TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩田副総裁」 のテレビ露出情報

日銀が2014年10月31日の金融政策決定会合の議事録を公開。“黒田バズーカ”と呼ばれた異次元の金融緩和の開始から既に1年半が経過していた。長引くデフレからの脱却を掲げ、2%の物価上昇を目標としていたが当時は1%程度の水準。そのタイミングで追加の金融緩和策が提案された。 日銀の執行部は長期国債の買い入れ額を年間50兆円から80兆円に拡大することなどを提案。9人による採決の結果、賛成は5人反対は4人。薄氷の可決だった。しかし、この追加緩和の後の2%の物価目標に達することはなく、マイナス金利政策の導入など日銀は、長期戦に突入していく。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏は当時は金融緩和による副作用への配慮が足りなかったと指摘。このときの決定が今の経済状況に繋がる分岐点だったと話す。円安に言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀は黒田前総裁のもとで大規模な金融緩和を続けていた10年前、2015年の金融政策決定会合の議事録を公開した。注目は4月30日の会合。黒田総裁は2年程度で2%の物価上昇を掲げ、量的・質的金融緩和を導入した。この時の物価上昇率は1%未満で、日銀は目標達成時期を2016年度前半頃に修正。黒田総裁は目標の達成に自信があった様子がうかがえる。また議論も激しいものだっ[…続きを読む]

2025年7月16日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀は黒田総裁のもとで大規模な金融緩和を続けていた10年前の議事録を公開した。2015年4月の会合で中曽宏副総裁が、目標にこだわり達成に向けた強い姿勢を継続して打ち出すべきと主張した他、黒田総裁も目標の変更は必要ないという考えを示していた。

2025年1月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀はきのう、大規模金融緩和の追加緩和を決めた2014年10月31日の金融政策決定会合の議事録を公開した。黒田バズーカと呼ばれた当時の黒田総裁による大規模金融緩和開始から約1年半が過ぎたこの時の会合では、2年で2%の物価上昇率の目標実現への危機感を募らせる執行部と審議委員の意見が対立。岩田副総裁(当時)が「2%の実現時期が後ずれするリスクに適切な対応しなけれ[…続きを読む]

2025年1月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日銀は大規模金融緩和が行われた2014年10月の金融政策決定会合を巡り、議事録を公開。物価上昇が目標の2%を下回る見通しとなる中で国債買い入れ額を増やすなどしたが、ここでは当時の岩田副総裁が適切な対応として追加緩和を主張した一方、木内審議委員は追加緩和について副作用を上回る効果が期待できないなどと反対していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.