TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩見沢市(北海道)」 のテレビ露出情報

きょう9月15日は敬老の日、いまや好きな趣味を楽しむなど元気な高齢者がたくさん。一方、この3連休各地で様々な催しが行われ賑を見せている。以前はとしよりの日という名称だったが、その後老人の日、敬老の日と名称変更されるとともに平均寿命がのび全国には歳を重ねても元気な人がたくさん。機敏な動きで球を打ち返すのは隈田原イウさん(94)。今月10日、鹿児島市で開かれた卓球大会で最年長の参加者としてその腕を振るっていた。大正14年生まれの高橋由さんはお酒を嗜むのが日課だそう。厚生労働省は全国の全国の100歳以上の高齢者が9万9763人にのぼると発表。55年連続過去最多を更新。国内最高例は賀川滋子さん(114)。男性は静岡県の水野清隆さん(111)。
一方、敬老の日を含むこの3連休。各地で秋の訪れを感じるイベントも。きのう山形の秋の風物詩・第37回「日本一の芋煮会フェスティバル」が開かれた。重機を使い直径6.5mの大鍋で芋煮が作られる。里芋3.2トン、山形牛1.2トン。約3万食が用意された。訪れた人たちは芋煮の味を楽しんでいた。
北海道岩見沢市では「いわみざわ百餅祭り」が開かれた。名物は重さ5.5トンの大臼を使った餅つき。1200食分のおしるこが振る舞われた。会場では子どもたちも餅つきを体験していた。
兵庫県香美町では、次々と積まれていくのは香住ガニ。30秒間で積み上げたカニをGET。旬を迎えた国産の香住ガニを多くの人に知ってもらおうと香住ガニ盛り放題チャレンジを開催。この日の最高記録は12杯。イベントは20日・21日にも開催。
今月伊勢エビが解禁された愛媛県伊方町ではイセエビの即売会が行われ、訪れた人たちで賑わった。会場ではイセエビのみそ汁が無料で配布されたほか、子どもたちが参加してイセエビのつかみ取りも実施。佐田岬伊勢えび祭を来月末まで開催している。
大阪・岸和田市では岸和田だんじり祭が行われ重さ4トンのだんじりが豪快に街を駆け巡った。岸和田だんじり祭りは江戸時代中期に五穀豊穣を祈願して始められたもので約300年以上続いている。最大の見せ場はだんじりを勢いよく走らせながら交差点を直角に曲がるやり回し。迫力の光景に観客からは大きな歓声が。
3連休最終日のきょう、神奈川・伊勢原市の神社で行われたのは泣き相撲。赤ちゃん約130人が参加。それぞれのしこ名で呼ばれると赤ちゃんは学生力士に抱えられて土俵の上に上がり元気に鳴き声を上げていた。きょうも各地で厳しい残暑が続いている。三重県の桑名で36.9℃、大分県の犬飼で36.2℃などとなっている。週後半には秋の気配も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査何が入っている?「節約主婦」「行列店シェフ」「名医」の冷蔵庫
藤本美貴は、北海道岩見沢市の「やきとり 三船」の焼き鳥を常備、白胡椒をいっぱいかけて食べると話した。

2025年8月16日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
with MUSICいま三世代に人気爆発 SEKAI NO OWARI 1時間SP
幅広い世代から人気のSEKAI NO OWARI。埼玉県の木村未紗貴さんはファン歴11年。一家揃ってファンで、娘は0歳でライブデビュー。千葉県の森田さんは75歳、ファン歴11年。孫の影響で大ファンとなり、曲に登場する地名を1人で聖地巡礼するなどしている。ライブ初鑑賞は孫と娘と一緒に。兵庫県の中島さんはファン歴14年。結婚式はSEKAI NO OWARIのライ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
北海道内はきょうも各地で気温が上がり、遠軽町では午前中から35℃を超えるなどすでに猛烈な暑さとなっている。気象台などは石狩・空知・後志地方と網走・北見・紋別地方に熱中症警戒アラートを発表し、熱中症に厳重に警戒するよう呼びかけている。

2025年7月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ! スポーツ&エンタ
セカイノオワリが出演した音楽フェス「JOIN ALIVE 2025」の映像が公開された。2万1000人を前に12曲をパフォーマンスしたセカオワは先週リリースしたばかりの新曲「図鑑」を初披露。

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
政府によるコメの増産方針について農家の現状はどうなのか、番組は千葉にあるコメ農家を訪ねた。この農園ではもともと加工用のコメと主食用のコメを作っていたが、今年は加工用の割合を減らすのにくわえ、新たに主食用のコメを作る田んぼを増やしたという。一方、コメ増産に不安を感じる農家もあるようだ。番組はことし生産量を増やさなかった農家にその理由を聞くと、コメの価格が下がる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.