TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田首相」 のテレビ露出情報

福島大学の高田兵衛准教授を紹介。福島の海の放射性物質の変化の調査を行っている。福島第一原発がメルトダウンしてそれを冷やすために使われた水をたくさんのタンクに貯めてそれをなんとかしようとしている。地下水が入り込ん汚染水になっているので、外に出ないようにタンクに貯めている。それらをALPS処理水で、危ない放射能を取り除いている。1-3号機は建屋に地下水、雨水が入り汚染水は90t/日発生。多核種除去設備ALPSでは、トリチウム以外の放射性物質が規制基準値を下回るまで浄化する処理水とする。処理水は今タンクに入っている。海水と混ぜて貯水槽に入れる。それを海に放出する。もっとはやく放出していてもよかったと田村さんが言う。原発処理水はトリチウム濃度を国の基準の40分の1未満のWHO飲料水の基準7分の1未満にうすめて放出する。政府は対策で2つの基金を用意。風評被害対策として300億円、漁業支援などに500億円。不安を煽るのではなく、科学的根拠を報じる方がいいと田村さんが言った。田中さんは聞けば聞くほど安全な水だと分かってきたとのこと。野菜や果物、魚など、厳しい基準で検査して出荷しているという。安心と安全が叶った時代はないと武田さんが言う。漁業関係者にしてみたら政府の対応は不安だ。中国は外交戦略の一環として、禁輸をしている。中国の税関当局は、日本産の水産物輸入を全面的に停止。水産物の輸出額は、中国が871億円、香港が755億円。原子力関連施設のトリチウム年間処分両は、日本は22兆ベクレル未満、韓国は49兆ベクレル未満、中国は112兆ベクレル未満となっている。日本が水産物を消費する気持ちを高めたほうがいいと田村さんがいう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は8月から3か月間、電気・ガス料金補助を追加し、ガソリン価格抑制への補助金も年内は継続する方針。自民党は物価高で厳しい状況にある人たちへの支援に万全を期す必要があるとして、年末までに物価を引き下げる十分な効果を得ることを念頭に具体的な内容を検討すべきだとしている。岸田首相は賃上げや減税の効果が出てくる中で今回の対策の効果を国民に届けたいとしている。公明党[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
岸田総理大臣が表明した電気ガス補助金の一時再開について、公明党が午後、岸田総理に申し入れる提言案が判明した。公明案では賃金が物価高に追いついていない状況が続いていると指摘している。その上で特に家計や中小企業の負担が増える対策として8月から10月までの電気ガス料金への補助の再開が盛り込まれた。また年末までのガソリン料金の支援延長に加えてタクシー用のLPガスや飛[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
岸田総理大臣は、経済安全保障上の機密情報の扱いを、国が身辺調査で信頼性を確認した人に限定する「セキュリティークリアランス」制度について、年内をめどに運用基準を策定する方針を示した。セキュリティークリアランスは、保全すべき機密情報の対象を、外交、防衛などの分野から経済分野にまで拡大するもので、先月導入する新法が成立した。これを受け、政府はきのう、有識者会議の初[…続きを読む]

2024年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
河野デジタル大臣と麻生副総裁が都内の日本料理店で2時間会食した。関係者によると定期的な意見交換だというが9月の総裁選について話題にのぼったものとみられる。懇談後河野氏は上機嫌で店をあとにしたという。岸田総理は早稲田大学出身の自民党議員と都内のホテルで懇談した。

2024年6月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京はきょうも真夏日。梅雨入りしても厳しい暑さが続く。岸田総理大臣は酷暑を乗り切る緊急支援を表明。先月いっぱいで終了した電気、ガス料金の支援が復活する。電気料金は標準世帯で月1400円程度の補助を検討。補助が出るのは8月からの3か月。総理周辺のコメント「何のためにやっているのか全然わからないから場当たり的」。街で聞いた「あなただけの節電術は」。全部LEDに変[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.