TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理」 のテレビ露出情報

合意文書では自民党から公明党に公明党が擁立した東京29区の候補を推薦するとあり、公明から自民に残りの選挙区で個々の事情を踏まえつつ協力体制が整った選挙区から自民候補を推薦するというものが1つ。2つ目として次々回の衆院選で東京小選挙区での公明の2議席確保を両党の共通目標にするという内容が合意文書に織り込まれていた。佐藤千矢子さんは「亀裂が入った状態はお互いに損しかなかった。内閣改造。党役員人事前に決着を付けたかった」という。関係改善に向けての8月の動きは8月9日長崎原爆の日は台風の接近により平和記念式典の参加がビデオメッセージになり、そこで公明党の山口代表に官邸で黙とうをしようと岸田総理が呼びかけた。「このままでは両党ともに良いことがない、なんとかしましょう」と総理から話を切り出したことでこの日以降関係改善に向けた会談を重ねるようになった。そして8月24日会談後の取材に対し山口代表は地に落ちたところから信頼を回復させようと自民党側の動きが出てきたと改めて自民党と選挙協力の合意を結ぶことを明らかにした。その後今月4日に合意文書に署名をすることとなった。田崎さんは「今回の関係修復には岸田総理が積極的に動いた。両方が歩み寄った結果、自民党としては名を捨て実を取った、公明としては名を取った」などと指摘している。今回の自民公明の関係改善には維新への警戒感があるのではと指摘がある。自民党側は内閣支持率が低迷していて、小選挙区ごとに1万~2万票あると言われる公明票を失えば野党に競り負ける選挙区が東京で続出するのではという不安を抱えている。一方の公明党側は維新は次の衆院選で関西6選挙区、東京・埼玉などで対立候補を擁立構えで自民と関係が悪化したまま維新と全面対決に入るなんで無理だという公明党内危機感があったという。自民党幹部からは「上の方でいくらやっても現場がまとまらなければどうしようもない」と地方議員らが関係回復できるか不安視している。創価学会の幹部は「政党間の意識と現場の感覚がすれ違っていると思うことがある。すべてのことを上意下達でやっているわけではない」との不満の声もある。
国民民主党の代表戦では「対決より解決」を掲げ自民党にも距離の近い玉木雄一郎代表が当選した。自公国連立の構想についての情報もあるが、玉木代表は「連立となると政策がある程度一致すること」「選挙についても一定の調整が当然必要」と言及してハードルは高いとまとめている。また、代表戦で争った前原誠司代表代行は自民党との対決路線を主張している。田崎さんは国民民主党との連立を推進しているのは麻生副総裁と茂木幹事長だが、玉木代表は連立への意欲をトーンダウンさせていることから連立は難しいのではないかと言及した。国民民主は連合と自動車労連・電機労連の支持を受けていることから自民党との連立のブレーキとなっていると紹介。一方で自民側は国民民主を支持する連合など労働組合の支援を受けたい考えがあるとみられ、さらに連立について言及することで公明をけん制する狙いもあると見られる。これに対し公明・山口那津男代表は「この政権を担いうる与党の統一候補」「ぜひ自公にお任せいただきたい」と言及するなど、自公国連立への懐疑的な立場を示した。連立は新しいイメージを生み出す効果があるものの、可能性は低いと見られる。内閣支持率は支持が38.7%・不支持が58.1%となっているが、佐藤さんは野党が弱くても選挙を打てないのが現状であり、支持率を上げるためには内閣改造や経済対策を行う必要があるとの考えがあるのではないかと言及。田崎さんは8月は自公関係強化・9月は内閣改造・10月は旧統一教会への解散命令・11月は補正予算成立を行うなど解散に向けて環境を整備している段階である可能性があると指摘し、内閣改造がずれ込むことも予想されるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
政府は8月から3か月間、電気・ガス料金補助を追加し、ガソリン価格抑制への補助金も年内は継続する方針。自民党は物価高で厳しい状況にある人たちへの支援に万全を期す必要があるとして、年末までに物価を引き下げる十分な効果を得ることを念頭に具体的な内容を検討すべきだとしている。岸田首相は賃上げや減税の効果が出てくる中で今回の対策の効果を国民に届けたいとしている。公明党[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
岸田総理大臣が表明した電気ガス補助金の一時再開について、公明党が午後、岸田総理に申し入れる提言案が判明した。公明案では賃金が物価高に追いついていない状況が続いていると指摘している。その上で特に家計や中小企業の負担が増える対策として8月から10月までの電気ガス料金への補助の再開が盛り込まれた。また年末までのガソリン料金の支援延長に加えてタクシー用のLPガスや飛[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
岸田総理大臣は、経済安全保障上の機密情報の扱いを、国が身辺調査で信頼性を確認した人に限定する「セキュリティークリアランス」制度について、年内をめどに運用基準を策定する方針を示した。セキュリティークリアランスは、保全すべき機密情報の対象を、外交、防衛などの分野から経済分野にまで拡大するもので、先月導入する新法が成立した。これを受け、政府はきのう、有識者会議の初[…続きを読む]

2024年6月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
河野デジタル大臣と麻生副総裁が都内の日本料理店で2時間会食した。関係者によると定期的な意見交換だというが9月の総裁選について話題にのぼったものとみられる。懇談後河野氏は上機嫌で店をあとにしたという。岸田総理は早稲田大学出身の自民党議員と都内のホテルで懇談した。

2024年6月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京はきょうも真夏日。梅雨入りしても厳しい暑さが続く。岸田総理大臣は酷暑を乗り切る緊急支援を表明。先月いっぱいで終了した電気、ガス料金の支援が復活する。電気料金は標準世帯で月1400円程度の補助を検討。補助が出るのは8月からの3か月。総理周辺のコメント「何のためにやっているのか全然わからないから場当たり的」。街で聞いた「あなただけの節電術は」。全部LEDに変[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.