TVでた蔵トップ>> キーワード

「島田市(静岡)」 のテレビ露出情報

先進国の中でも医師の数が少ない日本。医療現場の負担を少しでも軽くしたいと、高校生が2つの電子機器を開発した。静岡県立島田工業高校の放送技術班の生徒たちは「健康と福祉」をテーマに電子機器の開発を進めている。生徒たちの自信作「デジタル聴診器」は、音をデジタル化して画面に表示し目で見て確認することができる。患者が自宅などで使うことも想定し、インターネットを利用してデータの共有ができる。循環器内科の医師は、医師の負担軽減につながると期待する。デジタル聴診器は去年、全日本学生児童発明くふう展で奨励賞を受賞した。そして今年は「耳鳴り抑制装置」が賞を取った。開発のきっかけは、クラスメートが耳鳴りの症状に悩んでいたこと。課題研究で学んでいる舞台音響の技術や知識を応用した。医師は、耳鳴りの周波数と逆のノイズを利用する音響療法はユニークな発想だと話す。開発した電子機器は業界で話題となり、企業などが視察に訪れている。生徒たちはきょうも新しい機器の開発や改良に励んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
茶畑に囲まれてそびえ立つ一本桜。静岡県島田市にある「牛代のみずめ桜」が見頃を迎えている。高さ約20m、推定樹齢は300年超。市の天然記念物に指定されている。4/6まで夜のライトアップを実施中。

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
静岡・島田市にある「牛代のみずめ桜」が今、見頃を迎えている。北海道札幌市では、雪や寒さから樹木を守っていた冬囲いの撤去が進められた。北見市では雪が降った。オホーツク海側などでは、冷たい雪や雨が降った。寒さは東京都心でも。

2025年3月23日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
龍月堂の味噌まんじゅうを、バナナマンが試食した。
POTAMELTのあんバターメルトを、バナナマンが試食した。POTAMELTのチリチーズメルト、ベーコンエッグメルトを紹介。
FIRE HOUSEのアップレラバーガーを、バナナマンが試食した。第一パンのアップルリングを紹介。

2025年3月18日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
おととい午前7時半頃、静岡県内を走行中のJR東海道線の上り列車が、停車予定だった金谷駅の停止線を100m超えて止まった。JR東海によると原因は男性運転士の居眠りだという。このトラブルによるけが人はいなかったが、4本の上り列車に最大25分の遅れが生じた。運転士には約11年の経験があり、健康状態に問題はなかったが、「金谷駅に入る直前から40秒ぐらい記憶がない」と[…続きを読む]

2025年3月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
JR東海は、リニア中央新幹線の工事に伴う大井川の水資源への影響などについてきょうから流域の自治体ごとに住民説明会を開いている。JR東海の説明会は来月にかけて大井川流域の8つの市と2つの町ごとにいずれも2回ずつ予定されていて、初回となる島田市はきょうから市内の交流施設で開かれている。会場には次々と住民が訪れていて、県内でのリニア工事の概要や水の流出対策などにつ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.