TVでた蔵トップ>> キーワード

「川端康成」 のテレビ露出情報

銭湯の魅力を世界に発信しようと活動する女性がいる。フランス出身のステファニー・コロインは銭湯文化の普及などを目的とする日本銭湯文化協会が始めた「銭湯大使」という取り組みの初代大使となった。ステファニーさんは多いときは週に4回銭湯に通うほどの銭湯好き。みずから写真を撮りSNSなどで発信している。さらに銭湯を紹介する本をこれまでに3冊、日本語とフランス語でも執筆している。東京都浴場組合が先月、開いたイベントに銭湯の経営者や銭湯ファン、300人以上が集まった。このイベントでステファニーさんは銭湯をPRするための写真や自分で描いたイラストを紹介するブースを出展した。ステファニーさんの活動を通して銭湯に興味を持つようになった人も多い。フランスのプロバンス地方で生まれ育ったステファニーさん。谷崎潤一郎や川端康成など日本文学が好きで大学生のときに日本に留学。大学生時代、友達に誘われて銭湯に行きその体験が銭湯を好きになるきっかけになった。気軽に行ける銭湯はフランスにはない日本ならではの文化。ステファニーさんが伝えたい銭湯の魅力の1つが銭湯絵などのアート。浴室を明るく彩る姫路城と満開の桜、山あいを優雅に飛び交う鶴の姿。新潟県の代表的な民謡佐渡おけさをモチーフにしたタイル絵といった銭湯絵を眺めながらお風呂に入ることが何よりの癒やし。なんと自宅のお風呂にも銭湯絵師に描いてもらった本物のペンキ絵が飾られている。
銭湯大使のステファニーさんが銭湯のもう1つの魅力と考えるのがコミュニティー。店主の柳澤幸彦はステファニーさんが大学生のときから16年のつきあい。温かく迎えてくれた銭湯を気に入り、毎週通うようになった。次第に常連たちとも話すようになりそれがまた楽しみの1つになったという。柳澤さんご家族もそんなステファニーさんを娘のようにかわいがっている。ここをきっかけにステファニーはいろいろな銭湯を訪ねるようになり、時には、お店の受付を手伝うこともあった。そこでステファニーさんはお客さんの表情の変化に気付いたという。銭湯の存在意義を改めて感じたステファニーさんはそれぞれのお湯のこだわりや銭湯の歴史などを学び、ますますその魅力にはまっていった。一方で銭湯の厳しい状況も目の当たりにする。銭湯の数はピークだった昭和43年のおよそ1万8000軒から今では10分の1以下になっている。ステファニーさんは日本での生活を支えてくれた銭湯への恩返しの気持ちで銭湯をPRするWEBサイトを開設。世界中に銭湯を広めるため日本語だけでなく英語でも紹介している。その後、銭湯大使として本の執筆や講演会を行うなど活動の幅を広げていき、観光客向けのガイドも始めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
4人は万平ホテルを訪れた。1894年創業で、数多くの文化人が宿泊。また、ジョン・レノンも家族で宿泊した。1年8か月の改修工事を行い去年10月リニューアルオープンした。今年4月にオープンした万平ホテル 檜は明治時代の建物をリニューアル。4人は昭和30年代のすき焼きを再現したものを食べた。

2025年8月1日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚き 遠距離通学 なぜそんな遠くから通っているんですか?
賀屋壮也が遠距離通学をしている大学生、今井さんの通学路に同行する。午後3時40分に府中市から帰宅開始。多磨駅で西武多摩川線是政行きの電車に乗り、1駅目の白糸台駅で下車。武蔵野台駅で京王線に乗り、調布駅で京王相模原線に乗り換え。京王永山駅で下車し、小田急多摩線に乗り換え、新百合ヶ丘で下車。小田急小田原線藤沢行きに乗車し、藤沢で下車。JR東海道本線に乗り換え、最[…続きを読む]

2025年7月21日放送 20:15 - 20:45 NHK総合
名宝消失(名宝消失 新薬師寺・香薬師像)
新薬師寺の中田定観は香薬師像が消えた翌年に生まれた。そして、新薬師寺本堂には1300年前に作られた仏様も並んでいるという。本尊である薬師如来坐像はカヤの木から掘られ災難を取り除く願いが込められた。そして、その周囲には土から作られた十二神将立像がありいずれも国宝となっている。そして香薬師像は75cmで銅で作られ金の貼られた金銅仏となっている。専門家の山本勉氏は[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生の3分授業
「芥川賞」は新人作家が対象で純文学から選ばれる。「直木賞」は新人~中堅作家までが対象でエンタメ作品から選ばれるが、今回の結果は27年ぶりに受賞作なし。

2025年7月7日放送 1:20 - 1:50 テレビ東京
日向坂で会いましょう新入生も入ってきたし学力テストでもやっておこう!!
国語の問題と解答を紹介。平均は19.4点。漢字問題は松田・石塚・清水・正源司が全問正解だった。小説の書き出しを答える問題は全問正解者なし。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.