TVでた蔵トップ>> キーワード

「巨大地震注意」 のテレビ露出情報

南海トラフ巨大地震というのがどういったものなのか、地図を使って解説。南海トラフ巨大地震が起きた場合に、震度6弱以上の揺れ、または高い津波が来る可能性があるとされている場所は、1都2府26県の707市町村が想定されているという。想定される死者数は最悪の場合、最大で32万3000人。昨夜の地震の震源地は日向灘だった。マグニチュードが6.6。去年の8月に起きた地震と今回の地震ともに震源が南海トラフ巨大地震想定震源域の中に入っていた。きのうの地震を受けて、南海トラフ地震臨時情報が発表された。南海トラフ地震臨時情報は、マグニチュード6.8以上の地震や、異常な変化が観測された場合に発表される。地震の発生から5分後から30分後に臨時情報の調査中というものが発表される。南海トラフ地震と関連するかどうか、評価検討会が現象を評価する。この検討会により最短2時間後に3つの結果が示される。マグニチュード8以上の場合は、巨大地震警戒というものが出される。マグニチュード7以上の場合は、巨大地震注意が発表される。いずれにも該当しない場合は、調査終了、この3つのうちのどれかが発表されるという流れになっている。昨夜の地震は午後9時19分ごろに発生して、その後30分近く経った午後9時55分に臨時情報の調査中が出された。きのうの地震に関しては、調査終了が発表され、南海トラフ巨大地震の発生の確率が高まったと見られる現状ではないと判断された。
南海トラフ地震臨時情報が出たときにすべきことについて、検討会の委員でもある、愛知工業大学の横田崇教授に話を聞いた所「調査中のタイミングでは、次の発表への準備が大切だ」と答えた。具体的にはまず家具が固定されているのか棚の上などに落下物がないのか、そして備蓄品の準備ができているのか、そして避難経路の確認などが、発表までの空白の2時間を使って、確認すべきだと言っていた。また結果が出されたときにはどうすべきか、まずはマグニチュード8以上の警戒のとき、地震が起きてから避難をするのでは間に合わない可能性がある方は、事前の避難が大事だと言っていた。きのうは日向灘が震源だったが、震源に近いかどうかではなく被害が想定される地域の方、全員が意識をする必要があるという。臨時情報の注意が発表された場合、これは調査中のときと非常に似ているが、すぐに避難ができるように備えを再確認。また1週間ほどは、大きな地震が起きる可能性があると思って注意をして日々、生活をする必要があるという。きのうは調査終了だったが、調査終了が発表されても日常的な備えをして用心をするのが大切だという。南海トラフ地震は想定の震源域が非常に大きく、防災対策推進地域、被害が想定される地域も多いため、遠い地域だから大丈夫だと思わずに、臨時情報の調査中が出た場合はしっかり確認する。そこから2時間程度で結果が出るので、その結果もあわせて注意を払うということが大事になるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
去年8月、日向灘を震源とする地震で南海トラフ地震臨時情報の巨大地震注意が初めて発表され、地震への備えを改めて確認するよう呼びかけられた。あらかじめガイドラインは示されていたが、自治体や事業者の中では対応を巡って戸惑いがみられたため、内閣府はガイドラインを見直し、公表した。

2025年8月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されてから明日で1年。内閣府は今日新たなガイドラインを公表した。去年8月に臨時情報が初めて発表された時にはイベントの中止や鉄道の運休など混乱が広がった。新ガイドラインではこれまで記述の乏しかった臨時情報の「巨大地震注意」が発表された際の防災対応を盛り込んだ。鉄道については原則運行規制をしないこと、イベントについては適切な防災[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
1年前、日向灘を震源とする地震で、初めて南海トラフ臨時情報・巨大地震注意が発表され、鉄道の運行などの対応が分かれ、混乱が生じた。内閣府が改定したガイドラインでは、南海トラフ沿いで巨大地震が発生する可能性が平常時より高まり、地震の予測が困難な中で、住民は命を自ら守り、地方公共団体や事業者は、安全確保と社会活動の継続のバランスを考え、臨時情報が出たときの対応を決[…続きを読む]

2025年8月6日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
南海トラフ地震臨時情報が発表された際のガイドラインを内閣府が見直し、近く公表する見通しであることがわかった。自治体の手順を明示し、安全確保と社会活動のバランスを考慮して対応を決めておくことが有効としている。南海トラフ地震臨時情報は想定震源域でマグニチュード8クラス以上の地震で出される巨大地震警戒と、マグニチュード7クラスの地震で出される巨大地震注意がある。去[…続きを読む]

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国は、南海トラフ地震臨時情報が発表された際、自治体や事業者がどのような対応を取るべきかをまとめたガイドラインを見直すことにしている。去年8月、「巨大地震注意」が発表された際一部の鉄道では運休や徐行運転などの対応がとられましたが、こうした運行規制は原則として、求めない方針で調整を進めていることがわかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.