TVでた蔵トップ>> キーワード

「市川三郷町(山梨)」 のテレビ露出情報

山梨県・市川三郷町でご飯調査。塩島さんはこの時期は町の特産品大塚にんじんを主に栽培している。大塚にんじんは糖度や栄養価が高い。のっぷいと呼ばれる柔らかくきめ細かい火山灰土がにんじんの栽培に適しているという。あなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
長女・るりさんの調理を拝見。ほうとうや大塚にんじんの一本揚げなどを作った。塩島さんは町役場に勤めながら野菜作りを始めて今年で14年。「いろんな人を大塚にんじんで繋げる動きをしたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(甲府局 昼のニュース)
昨夜、市川三郷町の畑で特産のとうもろこしを盗もうとする不審者をドローンを活用して確保する訓練が行われた。きのうの訓練には警察官やJAの職員など約15人が参加した。撮影した場所の温度の違いを色で示すことができる特殊なカメラを搭載したドローンが使われた。ドローンが上空約50メートルまで上昇すると、カメラが畑に隠れていた不審者が歩く姿を黄色く浮かび上がらせた。そし[…続きを読む]

2024年5月11日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ週末トラベル
富士大石ハナテラスには山梨生まれのお土産屋やカフェが約10店舗も集結。葡萄屋kofuハナテラスcafeのパフェはSNSでも話題になっている。T’s cafeの看板メニューは富士山の麓でとれる生乳を使用した「ミルクソフトクリーム」だが、隠れた人気メニューが地元の食材を使った「富士ヶ嶺ミルクプリン」。地元のフルーツや野菜をつかったジュレがたっぷりのったオリジナル[…続きを読む]

2024年5月2日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysまだ間に合う!GWを満喫するドライブ旅 in山梨
次は甲府にある「甲州夢小路」。古民家や蔵などを移築・改修した店舗が並ぶ観光スポット。和紙専門の雑貨店「くるむ」では和紙の産地である市川三郷町で作られる和紙雑貨などを販売している。水引の人形部分も和紙で手作り。和紙で作った紙風船・封筒・御朱印帳なども販売。
ランチに訪れたのは「カフェ テロワール」。甲州地どりのチキンカレーは甲州地どりをワインで約1時間煮込ん[…続きを読む]

2024年4月8日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
山梨県市川三郷町は、過疎化が進んでいる。山梨県はかつて繭の生産量が全国4位だったが、養蚕農家は25戸まで減った。株式会社・桑郷は、桑の葉茶を製造・販売している。ハン・ソンミンさんは韓国で機械製作の工場に勤務していたが、語学留学に来ていた日本人と結婚し、日本に移住してきた。桑の葉茶の主な販売ルートは通販で、全国から注文を受け付けている。ハンさんが、桑農家との会[…続きを読む]

2024年3月16日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
祥平さんと徳子さんらは笛吹みんなの広場で行われる「ふえふきマルシェ」に出店した。移動販売終えた2人は「石和源泉足湯ひろば」に立ち寄った。市川三郷町を訪れた祥平さんは大塚にんじんを収穫し元同僚の河住卓さんの家で試作品を調理。ゆずジャムと苺チョコレートのソースのチキンバーガーを作りゆずジャムはまずまず好評だった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.