TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝京大学」 のテレビ露出情報

視聴者の意見を紹介。贋作師本人とされる人物にインタビューすることに成功した。徳島県立近代美術館1999年に6720万円で購入し所蔵・展示している「自転車乗り」、高知県立美術館が1996年に1800万円で購入した「少女と白鳥」を描いたとしている。贋作疑惑が浮上したきっかけは徳島県立近代美術館の関係者が見たベルトラッキの贋作集だった。この2点の絵画について、ベルトラッキ氏は「当時はパリの美術商と取引していた。かなり昔に描いた。当時はあまり高価ではなかった」。贋作でいくら稼いだ?「これまで贋作でおぞらく3000万ドル(約47億円)稼いだ」。ベルトラッキは2011年にドイツで14点の絵画を偽造した罪で懲役6年の有罪判決を受けている。絵が描かれた当時に使われていなかったチタンが検出され有罪判決。絵画はどのように美術館に入ってきたのか?帝京大学・岡部昌幸名誉教授は「画廊からオファーが美術館にあって、美術館の学芸員が絵の確認に行った。そこで文献や鑑定書、いろいろな調査をして改めて突き合わせて矛盾がなければ収集委員会・購入委員会にかけて専門家の意見を聞いて総合的に判断する」と話した。画廊からオファーを受けた美術館は学芸員から絵の鑑定書や文献などを確認し、様々な専門家の目を通して購入するという。徳島県立近代美術館・竹内利夫課長は「当時としたら一番信頼のおける鑑定書を信頼していた」。今回も専門家の署名入り鑑定書を見て本物とだまされたという。帝京大学・岡部昌幸名誉教授は「我々専門家が見てもわからないくらい出来のいいと思われる作品を描く。ベルトラッキは丹念に調べて資料をもとに描くことで有名な贋作家」。
贋作師本人とされる人物にインタビューすることに成功した。ベルトラッキ氏は「いい贋作師になるには秀でたイラストレーターであり、科学者で歴史家、秀でた画家でなければならない。とても難しい仕事」。なぜ贋作を描くのか?「どの絵画もそうだがその画家の絵が好きだから。もちろん金目的でないとは言えない」。作品をつくるために絵の歴史や作者のことを徹底的に調べるという。さらに「私の作品はコピーでなくオリジナルだ。人の作品をコピーしたことはない。常に自分で描いてきた」と話した。徳島・高知の作品は本来のタイトルは明かなものの、作品自体は見つからず偽造しやすかったという。ベルトラッキは「4世紀にわたる約120人の画家の贋作を描いた」「現代の美術品の市場はくそみたいだから、大きな美術商やアーティストがやっていることは恥ずべきことだ」と話した。そしてまだ日本には自分の贋作があるとしている。「1980年代末まで多くの日本人が美術品をヨーロッパで購入した。誰もまだ見抜けていません」。罪悪感はないか?「しつこいな。刑務所に入ったし罰金も払ったし、スイスに引っ越しもしたからいいだろう」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
あちこちオードリーあちこちオードリー
ゲストに野球解説里崎、糸井、鳥谷が登場。元千葉ロッテマリーンズ里崎智也は日本野球界を代表するキャッチャーだった。YouTube登録者数が80万人超えでデータを元にした解説が人気。糸井嘉男は元日ハム、オリックス、阪神の選手。何を考えているのかわらかないキャラクターで人気。解説者になった今でも大活躍。鳥谷敬はロッテと阪神で活躍。糸井とは同期で阪神のチームメイト。[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
三菱UFJ銀行が帝京大学内に出店した。三菱UFJ銀行が大学内に出店するのは初、自分の口座を初めてつくる大学生に銀行を身近に感じてもらう狙いもあるということ。臨時店舗はあすまで出店している。

2025年3月16日放送 8:30 - 11:50 テレビ朝日
大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025(ACN EXPO EKIDEN 2025)
今大会に出場するチームを紹介。

2025年3月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
来月大阪・関西万博が開幕。万博を記念してあさって行われるACN EXPO EKIDEN 2025。史上初、大学と実業団が日本一を争う。出場大学は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京大学、関西学連選抜。今年の箱根駅伝をわかせた鶴川正也選手らが出場する。実業団はトヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富[…続きを読む]

2025年3月7日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション南海トラフ巨大地震 総力検証
1944年12月7日に発生した昭和東南海地震はマグニチュード8.2、津波被害は伊豆半島~紀伊半島に及び最大9mの津波が観測された。被災者たちは当時の様子を鮮明を覚えている。全壊家屋は約2万6000棟。死者は1223人にのぼった。1946年12月21日に発生した昭和南海地震はマグニチュード8.4、全壊家屋約1万1500棟、死者は1330人と記録されている。2つ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.