TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

来年のおせち商戦が始まっている。厳しい家計を嘆く声の中、来年分から自由に選べる具材と価格の種類を増やした。最低価格の1400円には栗きんとんや黒豆、こちらのキャビアはひとマスで1万800円。カスタマイズの背景にあるのは毎年の値上がり。定番の数の子やかまぼこなどの原材料は高騰が続き、おせちの平均価格は2年連続で1000円以上アップしてきた。松屋ではオリジナル商品のうち1万と3万のものは、仕入れ先や製造工程の見直しで価格を据え置き、更に真ん中の2万のおせちも初めて導入した。お正月くらい贅沢に、それとも我慢。長引く物価高の影響は来年のおせちにも出てきそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
神田から中継。JR神田駅沿いにある商店街の神田ふれあい通りはサラリーマンの姿が多い。神田にはカレーの専門店が400店舗以上立ち並んでいる。家庭のカレーライスの値段が上がっている。カレー1食あたりの調理費用の合計が2024年2月319円から2025年2月には407円となっている。神田で10年やっている店に話をうかがう。チキンカレーは今年に入って900円から11[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
去年、ラーメン店の倒産件数は過去最多。にも関わらず、油そば店は増加している。東京油組総本店の一番人気の油そばはシンプルなメニューだが、どの麺の量を選んでも同じ値段。人気の理由が、味変が自由自在なこと。8種類の調味料を常備。去年11月までラーメン店だったのが油そば専門店にリニューアルした目的は、経費削減。1杯の価格を安く抑えられるようになったという。油そば激戦[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
最新コメ&具材高騰、カレーがピンチに!帝国データバンクが発表したのは「カレーライス物価指数」。1食あたりの費用が去年2月319円だったのに対し、ことし2月は407円と初の400円超。都内のカレー専門店では食品の無駄を削減するなどの工夫で、なんとか価格を据え置きしているという。

2025年4月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
都内にある創業40年のカレー専門店「カレーバー ピリピリ」では野菜や鶏ガラをじっくり煮込んで作る欧風カレーが売り。今困っているというのがカレーライスに必要不可欠なコメの高騰。いまは使用する食材のムダを減らすなどの工夫でなんとか価格を据え置きにしているというが、「上げようか毎日のように相談している。輸送費とかの関係で肉とかもどんどん値上がりしていたので、買いや[…続きを読む]

2025年4月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
日本銀行が生活意識にたいするアンケートを行った。国民は物価高をこれまで以上に強く感じているという。創業40年のカレー店。欧風カレーが評判。一番の痛手はお米の高騰だという。仕入れ値が倍以上になっているという。値段を上げようか、毎日のようにどうしようかと相談しているとのこと。帝国データバンクは、カレーライス物価指数を発表。カレーライス1食ぶんに必要な費用から物価[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.