TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

3月に値上げされる食品は加工食品が1381品目、酒類と飲料は534品目、乳製品は284品目(帝国データバンクより)。原材料や人件費、物流費の高騰が原因。また、NTT東日本と西日本が提供している3月31日をもって天気予報サービス(177)が終了する。177は1988年には3億件使われていたが、2022年には650万件まで落ち込んだという。
街の人に177を聞いてもらった。20代の女性、男性、60代男性に話を聞いた。1988年約3億件使われたが、2022年は約650万件と約50分の1に。スマートフォン、インターネットの普及で利用者が大幅減。電話の3桁番号サービス(番号案内、電話の故障、電報の申し込み、電話の新設、移転など、時報、天気予報)を紹介。
3月で終了になるものを紹介。クレジットカードのサイン決済。サイン決済は暗唱番号を忘れた時などの救済措置、不正利用の防止などのため原則終了。暗唱番号を忘れた場合決済することができない。
3月24日から変更になるのがマイナ免許証。優良ドライバーなどは免許更新の講習がオンライン可。新パスポートは顔写真ページがプラスティック製に。オンラインでの新規申請可。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国内の主な食品メーカーが来月から1010品目で値上げ。主な品目は、だし製品などの調味料、乳製品、加工食品。卵の値上がりも続いていて、今月の卸売価格は前年同月比129円増。こうした中、最低賃金引き上げの議論は大詰めに。徳島の半田そうめんの製造会社では、昨年度の最低賃金引き上げを受けて一部パート社員の時給を上げたそう。原材料費や光熱費なども高騰するなかで、新商品[…続きを読む]

2025年7月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
帝国データバンクが国内食品メーカー195社を対象に行った調査によると、来月値上げされる食品は1010品目で、去年同月比52.8%増えた。値上げされる食品数が前年より増えたのは8か月連続で、平均値上げ率は15%とのこと。主な品目では調味料が470品目と最多で、次いで乳製品が281品目、加工食品が109品目などとなっている。主な要因は生産コストの増加で、調査会社[…続きを読む]

2025年7月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
原材料価格の高騰を背景に食品の値上げが続いている。帝国データバンクが国内の主な食品メーカー195社を対象に行なった調査によると、8月値上げされる食品は去年同月比で52.8%増えて1010品目だった。値上げされる食品の数が前年より増えたのは8か月連続となる。帝国データバンクは、食品の値上げは長期にわたり継続する可能性が高いとしている。

2025年7月31日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
8月に1010品目の食品が値上げされる。去年に同月比52.8%増になる見込みで値上げされる食品の数は8か月連続前年より増加している。帝国データバンクは長期にわたり継続する可能性が高井。

2025年7月31日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
あすから、明治、森永乳業、雪印メグミルクが乳製品を値上げ予定。生乳の生産コストが上昇していることが要因。岩塚製菓はせんべいを値上げ。ニチレイフーズは冷凍食品を引き上げる予定。帝国データバンク調査で、8月の値上げは1010品目、10月の値上げは3000品目超か。ことし通年の値上げ品目は、2022年の2万5000品目超え水準か。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.