TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

今日から4225品目の食品が値上げされ、単月で4000品目を超える値上げは1年6か月ぶりとなる。また4月から政府の補助金が終了することから電気・ガス料金の値上がりも決まっている。こうした状況で石破総理は先月25日に予算成立後に強力な物価高対策を打ち出す意向を表明したが、予算審議中であったために野党からの反発を招いた。一方で食料品の消費税減税については物価高対策の1つとして考えられないことではないと否定しなかった。政治部の千々岩森生氏は「参院選を念頭にその前に総理としては物価高対策を示したりしていくと考えられる」、「石破さんとしてはやりたいこともあるが、党内基盤の脆弱性や政策指導の経験不足などによって思うように出来ていないと感じる」など話した。一方政治とカネを巡る議論では3月末に結論を得ると与野党で申し合わせしていた企業・団体献金については与野党が折り合わず結論が先送りとなった。企業・団体献金については自民・公明・国民が存続する方向で、きのう公開の基準額を5万円超とすることで3党が合意した。一方で立憲・維新は原則禁止を主張しているが、政治団体の献金は容認するとしている。国民民主党の玉木代表は「禁止で野党がまとまるなら賛同するが、政治団体の献金を認めている時点で全面禁止とはならない」とし、考えの近い公明党との協議を継続するとした。千々岩氏は「企業・団体献金についての議論はお互いに歩み寄りがなく批判し合うだけで建設的な議論には感じられなかった」、「禁止を主張している政党はまず企業・団体献金をもらわずに身を示すことで初めて存続を求める政党を批判できるのはないか」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
昨年度1年間の企業の倒産件数が、前の年度より13.4%増え、1万70件で、11年ぶりに1万件を超えた。業種別では、サービス業が2638件、小売業が2109件などとなっていて、人手不足や物価上昇によるコストの増加で収益が圧迫されたとみられる。負債総額が100億円を超える大型の倒産は9件で、大半は中小零細規模の倒産が占めた。調査会社は、トランプ政権による自動車関[…続きを読む]

2025年4月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
昨年度1年間の企業の倒産件数が、11年ぶりに1万件を超えたことが民間の調査会社、帝国データバンクのまとめでわかった。倒産件数は前の年度より13.4%増えていて、人手不足や物価上昇によるコストの増加で収益が悪化されたとのこと。調査会社は、アメリカのトランプ政権による自動車関税などの影響で今後も倒産件数は緩やかな増加局面が続くのではないかとしている。

2025年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
帝国データバンクによると、昨年度、企業などが1000万円以上の負債を抱えて、法的整理の手続きをとった件数は前の年度より13.4%増え、1万70件となった。倒産件数が増えるのは3年連続で、2013年度以来11年ぶりに1万件を超えた。業種別ではサービス業が2638件など。負債総額が100億円を超える大型の倒産は9件で、大半は中小零細規模。調査会社は今後のリスク要[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
帝国データバンクによると、今年3月までの1年間の倒産企業数は1万70件にのぼり、11年ぶりの高水準となった。負債総額は3年連続で2兆円超。物価高を理由とした倒産が1割増え、過去最多の925件を記録。帝国データバンクはトランプ関税などの影響により「今後も中小零細企業の倒産リスクは高止まりが続くおそれがある」としている。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
帝国データバンクによると米などの卸売や販売を手掛ける米穀店において、25.2%が前年度と比べて減益となった他、22.4%が赤字に転落した。これらを合わせ47.6%の米穀店が業績悪化している。米価の高騰で売り上げが伸びたものの、仕入れコストが増加し就役が大幅に低下した米穀店も多かったと分析している。また、2024年度の米穀店の廃業件数は2年連続で増加し、コロナ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.