TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

今日から4225品目の食品が値上げされ、単月で4000品目を超える値上げは1年6か月ぶりとなる。また4月から政府の補助金が終了することから電気・ガス料金の値上がりも決まっている。こうした状況で石破総理は先月25日に予算成立後に強力な物価高対策を打ち出す意向を表明したが、予算審議中であったために野党からの反発を招いた。一方で食料品の消費税減税については物価高対策の1つとして考えられないことではないと否定しなかった。政治部の千々岩森生氏は「参院選を念頭にその前に総理としては物価高対策を示したりしていくと考えられる」、「石破さんとしてはやりたいこともあるが、党内基盤の脆弱性や政策指導の経験不足などによって思うように出来ていないと感じる」など話した。一方政治とカネを巡る議論では3月末に結論を得ると与野党で申し合わせしていた企業・団体献金については与野党が折り合わず結論が先送りとなった。企業・団体献金については自民・公明・国民が存続する方向で、きのう公開の基準額を5万円超とすることで3党が合意した。一方で立憲・維新は原則禁止を主張しているが、政治団体の献金は容認するとしている。国民民主党の玉木代表は「禁止で野党がまとまるなら賛同するが、政治団体の献金を認めている時点で全面禁止とはならない」とし、考えの近い公明党との協議を継続するとした。千々岩氏は「企業・団体献金についての議論はお互いに歩み寄りがなく批判し合うだけで建設的な議論には感じられなかった」、「禁止を主張している政党はまず企業・団体献金をもらわずに身を示すことで初めて存続を求める政党を批判できるのはないか」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
先週土曜日に行われた北区花火会では、250人の警備員が働いていた。警備員の人手不足が深刻化している。ことしは、大阪・関西万博で、防犯対策などのために、1日最大2000人乗警備員が雇われていることも人手不足の原因になっている。警備員が集まらないため、例年夏に行われる花火大会の開催を万博終了後に変更するケースも出ている。警備業の倒産件数も過去最多になっている。慢[…続きを読む]

2025年10月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
都内のラーメン店では、看板メニューを中心に5つのメニューをきょうから50円値上げする。原材料や光熱費の高騰が要因だという。きのうは、営業終了後に、券売機の値段表記を差し替えていた。10月からの値上げは、飲食料品だけで3024品目にのぼる。サトウのごはん3食パックは、764円から858円に値上がり。一部の納豆は10%以上、調味料なども値上がりする。ペットボトル[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょうから始まった秋の値上げラッシュ。3024品目が値上げされ、品目数は4月以来の高水準となっている。パックご飯や炭酸飲料、納豆、日本酒などの価格が引き上げられる。スーパーアキダイでは、在庫分は現状の価格で販売できるが、次の入荷分は値段を上げなきゃいけないという。500mlのコカ・コーラは、希望小売価格が税抜きで180円から200円に、税込で216円に値上げ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
きょうから3,000品目以上が値上げとなる。きのうスーパーでは値上げの準備に追われていた。帝国データバンクによると値上げが予定されているのは飲食料品だけで3,024品目。都内の駄菓子屋でも対応に苦労していた。店の前には3台の自動販売機を設置し、通常より安く飲料を販売してきたが、先月メーカーから値上げ通知が届いたという。運送代を浮かせるため、まとめて注文するな[…続きを読む]

2025年10月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きょうから始まる秋の値上げラッシュ。帝国データバンクによると今月から食品や食料品など3024品目が原材料や人件費などの高騰により値上げされる。中でも炭酸飲料やお茶などの飲料が目立ち、ペットボトル飲料は200円台になる商品も。タカノフーズは納豆類や豆腐類などの全商品が10%以上の値上げ、サトウ食品はパックご飯などを11%から17%値上げする。今年12月までの1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.