TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

値上げの春。今月から値上げされるのは、4000品目を超える食品など。私たちの暮らしに影響が広がっている。JR札幌駅では、午前0時を回って、運賃値上げに伴う作業が始まった。JR北海道は、物価高や人材確保を理由に、きょうから全体の平均で7.6%の値上げ。JR九州は、全体の平均で15%の値上げ。初乗り運賃は、170円から200円になった。民間の調査会社によると、今月から値上げされる食品は4225品目。4000品目を超えるのは1年半ぶり。主な品目では、みそやドレッシングなど調味料が2034品目。ハムやソーセージ、冷凍食品などの加工食品が659品目。取材した店では、調味料の仕入れ価格は上昇しているが、店側が負担し客離れを食い止めようとしているという。東京・杉並区の酒屋では値上げを受けて、値段の変更作業に追われている。缶ビールや缶チューハイ、コーヒーなどの酒類飲料1222品目も今月から値上がりとなる。酒店店主・三矢治さんは「ビールに限らず、今回はメーカー値上げなので、ソフトドリンクからノンアルコールビールのたぐいも全部値上げ」と語った。飲食店に卸す価格も上げざるをえないという。取材した飲食店では、今回の値上がりでも、仕入れを工夫してビールの値段を据え置こうとしている。飲食店店主・森本集さんは「自分たちの足で探し回って、同じモノが安く手に入るものもある。見つけた時は値下げして相殺する」と語った。しかし、どこまで対応できるか不安もある。客のコメント。イカについて言及。住宅ローン。大手銀行が今月適用する変動型の金利は、相次いで引き上げられた。日銀のこれまでの利上げを受けた動きで、各行は住宅ローンをすでに借りている人の変動金利も引き上げ、数か月後の支払いから反映するという。ネット銀行のローンに関する相談拠点。変動型の住宅ローンを契約している女性が、ローンの見直しの相談に訪れていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
先週土曜日に行われた北区花火会では、250人の警備員が働いていた。警備員の人手不足が深刻化している。ことしは、大阪・関西万博で、防犯対策などのために、1日最大2000人乗警備員が雇われていることも人手不足の原因になっている。警備員が集まらないため、例年夏に行われる花火大会の開催を万博終了後に変更するケースも出ている。警備業の倒産件数も過去最多になっている。慢[…続きを読む]

2025年10月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
都内のラーメン店では、看板メニューを中心に5つのメニューをきょうから50円値上げする。原材料や光熱費の高騰が要因だという。きのうは、営業終了後に、券売機の値段表記を差し替えていた。10月からの値上げは、飲食料品だけで3024品目にのぼる。サトウのごはん3食パックは、764円から858円に値上がり。一部の納豆は10%以上、調味料なども値上がりする。ペットボトル[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きょうから始まった秋の値上げラッシュ。3024品目が値上げされ、品目数は4月以来の高水準となっている。パックご飯や炭酸飲料、納豆、日本酒などの価格が引き上げられる。スーパーアキダイでは、在庫分は現状の価格で販売できるが、次の入荷分は値段を上げなきゃいけないという。500mlのコカ・コーラは、希望小売価格が税抜きで180円から200円に、税込で216円に値上げ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
10月に値上げされる食品は3000品目を超える。板橋区のスーパーでは駆け込みの買い出しの姿もみられた。電気料金平均で500円程度、都市ガスも上がる。

2025年10月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
きょうから3,000品目以上が値上げとなる。きのうスーパーでは値上げの準備に追われていた。帝国データバンクによると値上げが予定されているのは飲食料品だけで3,024品目。都内の駄菓子屋でも対応に苦労していた。店の前には3台の自動販売機を設置し、通常より安く飲料を販売してきたが、先月メーカーから値上げ通知が届いたという。運送代を浮かせるため、まとめて注文するな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.