TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広市(北海道)」 のテレビ露出情報

生徒をほめまくる!北海道の帯広第一自動車学校。従来は厳しく指導していたが少子化や若者の車離れにより厳しく指導してもなかなか響かない状況が続いたそう。実際に入校者数はピークだった1968年の2821人から去年は828人に。去年10月から北海道初の「ほめて伸ばす指導法」導入。佐藤指導部長は「ほめることによって教習生のやる気が変わった。今は自分から率先して乗りたいという気持ちが教習生に芽生えてきている」と話す。日本ほめる達人協会の認定講師の棟安さんに話を聞いたところほめるコツは「3S」。「すごい」「さすが」「すばらしい」を口癖にしてほしいという。どうしてもほめられない時は「そうくるか」。ネガティブな言葉を”プラスに変換”も大事。頼りない・優柔不断は慎重に物事を考える。落ち着きがない・うるさいは元気がいい、積極的。飽きっぽいはいろいろな考え方ができる、変化に敏感。わがまま・頑固は自分を持っている、主張に自信がある。ネガティブなことをプラスに変換することによって受け取る側はやる気が出るとのこと。出演者は「ほめるのもスキルが必要なんですね。受け取る側も謙遜するんじゃなくて素直に受け取りましょう」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
今回のゲストは演歌歌手のさくらまや。茨城・取手市の豪邸は9LDKの庭付きで、21歳の時に自身が購入したのだという。さくらまやは1998年、北海道帯広市生まれ。10歳の時に史上最年少の演歌歌手としてデビュー。その傍らで日本大学法学部政治経済学科で勉学に励み、今春からは大学院に進学。現在は家族・愛犬と暮らしている。スタジオには市長や茨城県取手市役所の皆さんがかけ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間北の大地の競馬場
ばんえい競馬は帯広市が運営している。帯広競馬場で午後2時から撮影開始。レース開始前、人が集まっている場所があった。パドックから出てくる馬を待っている人たちだった。コースは直線200mと短いが、途中に大小2つの山がある。地元に住む86歳の男性がいた。いつもはテレビで観ているけど、今日は帰省している息子さんに連れてきてもらった。今井騎手という女性騎手にハマってい[…続きを読む]

2024年6月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!おどろきフライト!Go!Go!おどろん!
きょうは北海道・帯広市にやってきたおどろん。十勝空旅団の気球を紹介した。あしたは気球から景色を眺める。

2024年6月9日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
北海道ならではの珍百景特集。帯広市にある「ますやパン 麦音」の広さは約1.2ha。敷地内の小麦畑では帯広農業高校の生徒が世話をしている。函館市にある「泣く子も駄菓子」の店内は50×10m。駄菓子を買うと全長100mの巨大迷路が楽しめる。標茶高等学校は広さ日本一で、湿原もある。帯広第一自動車学校は2023年からほめる指導に変更した。指導員は測定機で笑顔度90%[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.