TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広市(北海道)」 のテレビ露出情報

日本列島に襲来している今シーズン最強にして最長の寒波。広い範囲で災害級の大雪に警戒が続いている。帯広駅の壁にも雪がへばりついていた。通行人が歩いているのは、歩道ではなく車道。至るところで車が立往生していた。雪の影響で、電車は始発から運転見合わせ。朝8時なのに表示されていたのは午後1時台の電車だった。ロータリーにバスを待つ客の姿はなく、バス停の屋根にも、ベンチにも分厚い雪が積もっていた。大雪の中、仕事に行く人もいれば休む人も。市内のコンビニエンスストアでは、おにぎりやパン、更にホットスナックまで商品が1つもない状況だった。帯広市では、午前9時までの12時間に120cmの雪が降った。12時間降雪量としては統計開始以降、全国最多。3日夜から4日朝までの映像を早送りしたもの。車のフロント部分に雪が積もってきたかと思うと地面にも雪が積もっていき、最終的には車体が完全に見えなくなった。同じような、かまくら状態の車はあちこちで確認できる。4年前に埼玉県から帯広市に移住したかずさんは、移住した理由について「だんだん北海道の魅力に取り憑かれて、雪が余り降らない地域、特に帯広が気に入った」と話した。気象予報士・森田正光が解説。意外にも例年は積雪が少ないという帯広市を含む十勝地方。実は先月まで雪不足に悩まされていた。馬の運動不足解消が目的の馬追い運動。例年、雪煙を上げて馬が走るが、先月は雪が積もっていなかったため、土煙を上げて走っていた。また、帯広市では毎年、「おびひろ氷まつり」が行われるが、雪がなく、芝生があらわになっている。雪不足が一転、歴史的なドカ雪に。今シーズン最強にして最長の寒波。また、愛媛県西予市でも夜になり横殴りの雪となった。愛媛県の一部地域では、現在大雪警報が出されていて、6日にかけ、平地でも大雪となる見込み。朝から全国各地で大雪となった4日。51cmの積雪となった兵庫県香美町では、車の屋根に積もった雪が落ち、前が全く見えない状態に。この大雪の中で運転の練習をしている教習車の姿もあった。世界遺産白川郷がある岐阜県白川村。積雪は193cmに達した。ふだん、あまり雪が降らない地域でも強い寒気の影響が。猛暑で知られる高知県四万十市。四万十川に架かる赤い橋が白く染まっている。鹿児島市でも朝から市街地で雪が降った。今後、ピークとなる見込みなのが北陸や東北の日本海側。5日にかけて発達した雪雲が流れ込み記録的な大雪となるおそれもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
今年の6~8月に平均気温は平年より2.36℃上昇し過去最高。猛暑日も統計史上最多の83日を記録した。異常な暑さをもたらしたのは太平洋高気圧・チベット高気圧・南北傾斜高気圧のトリプル高気圧。気象庁は今月1日、関東甲信の梅雨明けが速報値より20日早かったと発表するほど今年は梅雨のない6月だった。6月の日本に夏の高気圧が上陸した原因は温暖化のよる大気の乱れ。平年の[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今夏の北海道の気温は平年より3.7度高かった。帯広市は6・7月は雨不足でジャガイモが大きく育っていない。タマネギも小型化している。来年春ごろまで市場に出回るタマネギは主に北海道産だという。

2025年8月27日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビSPORTS
スピードスケート男子500m日本記録保持者の新濱立也選手が力強い滑りを披露。今年4月自転車でのトレーニング中に車と衝突し、顔面骨折などの大怪我で入院していた。新濱立也選手は自分ができる準備をしっかりした上でオリンピックの舞台に挑みたいと意気込みを語った。  

2025年8月24日放送 18:00 - 18:56 テレビ朝日
相葉マナブ3週連続!夏の北海道SP
じゃがいものマヨネーズ焼きを作る。皮付きのじゃがいもは2~3mmの薄切りにする。フライパンにマヨネーズを入れてから火にかけ、じゃがいもを入れる。弱めの中火で3分ほど焼き、裏返して2分ほど焼く。粗挽きコショウをかけると完成。

2025年8月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
スピードスケートの高木美帆選手が北海道帯広市で氷上での練習を公開。五輪で日本女子選手最多となる7個のメダルを獲得してきた。ミラノ・コルティナ五輪に向けてはスケート靴の一部を変更した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.