TVでた蔵トップ>> キーワード

「常総市(茨城)」 のテレビ露出情報

野菜の価格高騰が続く中、短い期間で収穫できて、お買い得なミニ野菜が注目されている。スーパーマルサン・板清さんは「白菜が急激に上がっている、昨年と比べるとほぼ2倍」とコメント。茨城・常総市の白菜畑を取材。水不足の影響で白菜が空洞化。普通の白菜は4.5kgほどだが、空洞化の白菜は約2kg。白菜の規格は2.5kg以上のため、空洞化の白菜は規格外となってしまった。こちらの農園では売り上げが2割減少。街の人はカット野菜や冷凍の野菜を使っていると話した。一方、ミニ野菜という小さいサイズで成熟するよう品種改良された野菜を購入している人もいた。種類はミニ白菜、ミニ大根、ミニネギ、ミニロメインレタス、ミニキャベツなど。SNSでもかわいくて調理しやすいと話題になっている。千葉・我孫子市のあびこ農産物直売所「あびこん」では普通の白菜が200~300円で販売されているのに対し、ミニ白菜は1株80円。ミニ野菜は普通の野菜に比べ、価格が上下しにくいという。ミニ白菜は通常の半分の期間で育てられるため、悪天候の影響を受けるリスクも半減できる。あずま産直ネットは地元スーパーや直売所に卸しているほか、オイシックスの宅配サービスも行っている。ミニ野菜はかさばらないのもメリット。さらに芯まで柔らかく、捨てる部分が少ないという。ミニ白菜(ちっチャイ菜)は普通の白菜に比べ、ビタミンKが3倍、ビタミンCが2倍。栄養価が高いことも人気のひとつ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
番組では白菜生産量全国1位を誇る茨城県の農家へ。約8,000株の白菜を栽培しているという常総井上農園。現在は来月上旬の収穫に向け順調に育っているという。順調に生育が進めば冬にかけても安く市場に出回る見込みとのこと。

2025年10月13日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
道の駅常総ではきょう米俵入れチャレンジが開催。参加費500円で、15個の持ち俵を30秒投げ、カゴに入った個数に応じて新米が持ち帰れる。家族4人全員ノーミスで6キロ持ち帰る人も。最新のスーパーでのコメ販売価格は4205円。そんな中増しているのがコメの集客力。定食小料理 絆では、奇跡のコメ「ゆうだい21」のみを使用して集客。ゆうだい21とは何か。宇都宮大学の前田[…続きを読む]

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
「スポーツの日」の祝日、茨城県の道の駅は大行列となった。そこでは参加費500円で「米俵入れチャレンジ」をしていた。俵1つは新米約100塩分相当であり13個の場合は1.3キロで30秒でかごに入れられた分、茨城県産新米コシヒカリを持ち帰ることができる。2日連続でチャレンジしにきた夫婦はきのうは妻15個・夫5個となっていた。先週金曜日に発表されたスーパーのコメ平均[…続きを読む]

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
道の駅 常総から中継。都心から車で1時間ほどのためか、連休最終日のきょうも大勢で賑わっている。豊作大感謝祭2025というイベントが行われている。人気の定食メニューのご飯が大盛り・超大盛りに無料で変更できる。きょうはスポーツの日ということで玉入れにみたてた米俵入れチャレンジを行っている。30秒間でかごに入った分だけ茨城県産新米をゲットできるというもの。15個す[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のソナエちょい先
道の駅常総は、168台が駐車できる駐車場に、31基のトイレを備えていて、常総市の指定緊急避難場所になっている。2階は食堂になっているが、有事の際には避難所になる。2015年9月、台風18号の影響で記録的大雨となった関東・東北豪雨。常総市では、鬼怒川の堤防が決壊し、大規模な浸水被害が発生した。約5100軒が全半壊し、市の約3分の1の面積が浸水した。その教訓も踏[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.