TVでた蔵トップ>> キーワード

「常陸風土記の丘」 のテレビ露出情報

眞家泉が茨城・石岡市の常陸風土記の丘から中継。園内には約150本もの枝垂れ桜が植えてられていて、今年は例年よりも少し遅めの見頃となったと説明した。園内になる石岡市にまつわる縁起の良いものが置かれているが、どれかという問題が出題。正解は獅子舞。江戸時代から地域の守り神で石岡市のシンボルになっている。
住所: 茨城県石岡市染谷1646
URL: http://business2.plala.or.jp/fudoki/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャルあさこ・梨乃・かしゆかの5万円旅 茨城・阿字ヶ浦~水戸~筑波山
いとうあさこたちは「いばらきフラワーパーク」を訪れ、「5連けん玉」に挑戦。ゲーム会場が中にあるので入場料は番組払い。「5連けん玉」のルールは「参加費500」「1回成功500円、2個成功1000円、3個成功1500円、4個成功2000円、5個成功5000円」「1番よかった金額をキャッシュバック」。なお、挑戦の結果プラス2000円となった。勝負後は「いばらきフラ[…続きを読む]

2024年4月12日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
満開の桜 春を越え”夏”に

2024年3月27日放送 18:25 - 22:04 テレビ東京
ソレダメ!(ソレダメ!)
いばらき大使も知らない!?我が町の新常識。茨城名所といえば牛久大仏。重さ4000トンで高さは120メートル。世界一高い青銅製仏像だ。ほかに水戸駅南口の巨大納豆象、鉾田市の涸沼駅はメロンの像などと自慢の像が存在するということで巨大像を調査。水戸市の中学の横に街路樹を超える人の像が見える。これは大串貝塚ふれあい公園の「ダイダラボウ像」。中は展望台となっていて手の[…続きを読む]

2023年12月6日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦第13弾
対決旅2日目、河合チームはバスで石岡市に向かった。名所は常陸風土記の丘だった。石岡駅でバスを乗り継いだ。村上バス停で降り、歩いて到着した。常陸風土記の丘では古代の住居などが復元されており、日本一の巨大獅子頭がある。記念撮影をし石岡市の陣取り成功。石岡駅に戻り鉾田駅行のバスに乗った。小美玉市に入った。名物は「空のえき そ・ら・ら」の「おみたまプリン」だった。太[…続きを読む]

2023年7月29日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネルSHOW Channel 全国ヘッドライン
茨城県を代表する巨大なものと言えば牛久大仏。高さは120mで世界一高い青銅製立像としてギネス世界記録にも登録されている。大串貝塚ふれあい公園にある「ダイダラボウ像」は20m25cm。くれふしの里古墳公園には高さ17m30cmの「はに丸タワー」がある。小貝川ふれあい公園の「ネイチャーセンター」や常陸風土記の丘の「獅子頭展望台」などを紹介した。福田勝之さんは個人[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.