TVでた蔵トップ>> キーワード

「平凡社地図出版」 のテレビ露出情報

今回はマーシャル諸島で日記を残し亡くなった父を探す佐藤さんを特集。宮城県亘理町に住む佐藤勉さん。その父の冨五郎さんは、37歳でマーシャル諸島に出征し2年後に死亡した。マーシャル諸島では、今も戦没者の8割の遺骨が現地に眠る。勉さんはこれまで現地に複数回訪れているが、胸の奥にある思いは消えないという。今年84歳になったが、体力的にこれが最後の慰霊の旅。飛行機を乗り継いで、4つの島を経由する14時間のフライト。4500キロ離れた南太平洋に浮かぶマーシャル諸島は、その環礁の一つがウオッゼ島。サンゴ礁と砂でできた小さな島には、およそ1000人が暮らしている。農業に適さない土壌のために椰子の実を加工して生計をたてている。日本の移民統治領だった島にはその名残がある。穏やかな暮らしのそばには戦争の爪痕があり、旧日本軍の戦跡が残る。
太平洋戦争中には、十字架上の滑走路が整備され、日本兵3500人が駐留。その滑走路近くにある航空隊の指揮所は、いまは島民の住宅として使用されているウオッゼ島最高齢のチレさん。冨五郎さんが島に到着したのは1943年8月。父も口にしたであろう、島の食べ物があり、勉さんもいただいた。冨五郎さんに戦火が迫った1944年2月は重要拠点のクェゼリン島が陥落。冨五郎さんがいたウオッゼ島は孤立し、補給が寸断された。そのために食べるものがなく、減食を繰り返し、動物を食べていた。終戦まで補給は一度もなく、冨五郎さんは栄養失調に陥った。脱走者や食料泥棒、兵士たちは極限状態に。終戦直後にアメリカ軍がウオッゼ島で撮影した写真にはやせ細った日本兵の姿が。マーシャル諸島でが餓死を含め2万人の兵士が死亡した。
戦友が日記に添えた手紙には冨五郎さんは警備隊の本部近くに埋葬されたと記載された。警備隊本部の飛行場の南部でその場所を目指す。佐藤さんはさらに探す場所に島の行き来として使用された桟橋へ。さらに航空廠の跡地もあった。その先に警備隊本部があった場所が。冨五郎さんは日記に最後を綴り、体は限界を迎え、乱れた字でその文が遺書とその日付を書いた。翌日に冨五郎さんは亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 20:54 - 21:58 TBS
ニノなのにスマホ・カーナビなしで目的地に行ける!?
今回は、昭和・平成・Z世代に分かれスマホもカーナビもなかったら、どの世代が目的地に1番早くたどり着けるのかを検証する。昭和世代チーム、金子貴俊・椿鬼奴。平成世代チーム、村上佳菜子・塚田僚一。Z世代チーム、みりちゃむ・ゆめぽて。まだ企画を知らない6人からスマホを没収し企画を説明。目指すゴール地点は「茨城県笠間市旭町204-39」。この住所だけを頼りに、どの世代[…続きを読む]

2025年10月11日放送 21:00 - 23:10 フジテレビ
土曜プレミアムピアノTEPPEN 絶対王者 vs 新世代 今夜 新スター誕生SP
世界のピアノを知るセレブタレントであるジュリアンヌ。父はザ・ペニンシュラホテルの運営役員で母は世界的な帽子のデザイナーという香港育ちのお嬢様である。そんな彼女の住宅は高級住宅街の一軒家である。ピアノ歴は3年間で3カ国留学していた。対するはSNSで100万回再生超のヒットを連発しているかつくん。バズりの秘訣は実の祖母88歳の踊るおばあちゃんであった。さらにその[…続きを読む]

2025年10月4日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(満天☆青空レストラン)
稲は高温にさらされると光合成を過剰に行い必要以上に背を伸ばす。すると雨風の影響を受けやすくなり倒れてしまう。さらに高温にさらされると分解酵素の働きが高まりデンプンの結晶が崩れてしまい白濁化する。デンプン分解酵素は気温27℃以上で活性化する。今年の8月は全国のほとんどの地域で平均気温27℃以上を記録。高温による被害が出始めた20年前、三ツ井教授は白濁化しない米[…続きを読む]

2025年9月15日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007移住したい都道府県10位同士の対決 埼玉女子vsなにわ女子
「埼玉の軽井沢」ことイオンレイクタウン。東京ドーム7個分の敷地内に700店舗がある日本最大級のショッピングセンター。指定暑熱避難施設として指定されている。従来より冷たい協力冷却自販機も。レイクタウン内だけでスタバは7店舗。
埼玉県所沢市にある「ところざわサクラタウン」。YOASOBIが紅白歌合戦で歌った場所でもある。角川武蔵野ミュージアム横の水盤は9月30[…続きを読む]

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。カナダから来たカップルに声をかけた。彼氏はギリシャ出身の彼女とギリシャに行って海をバックにプロポーズする予定だと明かした。続いて声をかけたのはボスニア・ヘルツェゴビナから来た男性3人組。ボスニアはかつてユーゴスラビアの一部で、長く首相や大統領を務めたヨシップ・ブロズ・チトーは郷愁を持って国民に語られている。好きな日本[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.