TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東・東北豪雨」 のテレビ露出情報

記録的な大雨による川の氾濫や決壊により、茨城県や栃木県などでおよそ1万5000棟の住宅が浸水するなど大規模な被害となった関東・東北豪雨からきょうで10年。被災した地域では、新たな堤防の建設や避難計画作りが進んだ一方、高齢化などを背景に支援にあたる要員の確保などが課題となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
参院選茨城選挙区の特集。東日本大震災では県内で24人が死亡、1人が行方不明。甚大な被害が出た。南海トラフ巨大地震では茨城県沿岸部に最大6mの津波が押し寄せ、死者は最大10人と想定。各自治体で命を守るための対応が求められている。また10年前の関東・東北豪雨では16人が死亡、住宅1万棟が浸水した。こうした災害にどう備えるべきか、各候補者の考えを聞いた。参院選の投[…続きを読む]

2025年2月16日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(首都圏のニュース)
災害時の取るべき行動をあらかじめ時系列で決めておく「マイ・タイムライン」の作り方を外国人に学んでもらう講習会が宇都宮市で開かれた。大きな被害が出た10年前の関東・東北豪雨の際、避難に関する情報などが外国人に伝わらず逃げ遅れる人が出たことを教訓に国土交通省などが開いたもので、宇都宮市や真岡市から15人が参加した。

2025年1月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
阪神淡路大震災からあすで30年。先月徳島市で行われた南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練が行われた。避難所に見立てた体育館に運び込まれたのは畳。災害時に畳を避難所で無償で届けるプロジェクトのメンバー・前田敏康は神戸市で畳店を営んでいる。阪神淡路大震災のとき、父・義正が畳を届け続けてきたという。父を誇らしいと思った敏康は当時銀行員だったがやめて畳店で働くことを[…続きを読む]

2025年1月10日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
阪神淡路大震災から今月17日で30年。先月、徳島市で行われた南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練で避難所に見立てた体育館に運び込まれたのは畳。災害時に畳を避難所へ無償で届けるプロジェクトのメンバー、前田敏康さん。神戸市で畳店を営んでいる。訓練では畳の特徴や並べ方を市民に伝えた。阪神淡路大震災当時、銀行員だった前田さんは会社の寮で就寝中に被災した。畳店を営む父[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.