TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

熊本地震の発生から9年、各地で追悼式が行われた。熊本地震では、関連死を含めて275人が亡くなった。現在も2世帯、4人が自宅再建できずにいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
2人が乗っているのは阿蘇カルデラ内の立野駅から高森駅までを走る地元のみならず観光客にも人気の鉄道。番組では熊本地震の被害から全線再開した2023年に水卜アナが生中継した。水卜アナも驚いた絶景が高さ約60mの鉄橋。166mの距離を1分かけて渡る。2人を出迎えたのは以前の中継でウクレレをかき鳴らし盛り上げてくれた久永さん。普段から被り物やシャボン玉でお客さんを楽[…続きを読む]

2025年4月23日放送 15:49 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
大規模な災害に備えて国は1週間分の備蓄を推奨している。ローリングストックを紹介。よく食べるものを多めに買い、期限が早いものから食べ、すぐに買い足す。無理をせず必要な在庫を保つことができる。救援物資は米やパンが多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足しがち。在庫に野菜やフルーツを使った食べ物を加えておく。災害が起きると停電・断水になるため、ローリングストックの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
2016年4月14日、最大震度7の地震が2度に渡って熊本県を襲った。犠牲者は災害関連死を含めて200人以上、住宅被害は20万棟以上にのぼった。分譲マンションが集中する熊本市内では、7割以上が被害を受けた。そして発災直後に的殺な対応ができず、様々な課題が浮き彫りになった。

2025年4月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
県民医連・県民主医療機関連合会が、熊本地震の被災者らが暮らす益城町にある2か所の災害公営住宅の41人に対し調査を行い、回答者の86%が70代以上で、自治体などの見守りについて訪問がないと回答した人は6割近くにのぼった。災害公営住宅や地域で行われる行事への参加状況では、3割あまりが交流する機会がないと回答した。聞き取り調査では団地内では同じフロアの人と挨拶・立[…続きを読む]

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
2016年4月16日に起きた熊本地震の本震では、南阿蘇村で大規模な土砂崩れが発生し、阿蘇大橋が崩落した。車で通行していた当時大学生の大和晃さんが土砂崩れに巻き込まれ、犠牲となった。きのう大和さんの母親ら遺族が崩落現場近くの祭壇を訪れ、花を供えた。本震が発生した午前1時25分黙祷を捧げた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.