- 出演者
- -
オープニング映像。
小倉久寛が神奈川県厚木市でご飯調査。施政0周年を迎え、厚木市を舞台にした映画「キリコのタクト~YELL~」の政策など、様々なイベントを実施している。町の名物は豚肉でホルモン焼きはB級グルメでも優勝。またとん漬も名物。
小倉久寛がATSUGIライディングクラブを訪問。引退した競走馬を含め約10頭を飼育している。こちらの向島さんがご飯をみせてくれることになった。その前にディープインパクトを父に持つサトノパシュートを見学した。こちらでは競走馬だった馬を乗馬用や馬術競技の馬として育てている。向島さんは馬術競技の国体で優勝したこともある。
向島さんのごはん作りを拝見。向島さんの趣味は料理でラーメンの屋台まで制作してしまった。まずパスタを炒め、ツナ、パスタオイルなどを入れて「ツナとトマトの和風パスタ」の完成。続いては生姜焼きづくり。豚バラにすき焼きのタレなどで下味をつける。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。
神奈川県厚木市で乗馬クラブを営む向島さんご夫妻のご飯調査中。生姜焼きのポイントは肉にすき焼きのタレ、アガベシロップなどで下味をつける。豚肉、タマネギ、ピーマンんを炒め、特製生姜焼きのタレで味付け。食卓にはツナとトマトの和風パスタも並んだ。
小倉久寛はリンゴを栽培している内田さんに声をかけた。内田さんは甘味の中に適度な酸味があり、みずみずしくて香りが良い昂林などを育てている。内田さんのお父さんたちが始めたリンゴ栽培が、いまでは厚木市の特産品となっている。内田さんが夕飯をみせてくれることになった。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。
小倉久寛が厚木市でリンゴを栽培する内田さんのごはん作りを拝見。なすとピーマンをみりんで蒸し、自家製の辛子味噌で味付けしたら「ナスのからし味噌炒め」の完成。食卓にはリンゴのサラダなども並んだ。
東京都八王子市でご飯調査。ご当地グルメは八王子ラーメンで、生の刻みタマネギが特徴。また八王子ナポリタンも人気で、Kitchen Roccoなど市内で10店舗以上が提供している。
農作業中の和田さんに声をかけたら、ご飯交渉成立。和田さんは108歳のお母さんと2人暮らし。
- キーワード
- 八王子市(東京)
八王子市で農業を営む和田さんのごはん作りを拝見。ナスとピーマンを食べやすい大きさにカットして炒め、麻婆ナスのタレを掛けたら「麻婆ナス」の完成オクラ、ゴーヤー、ウインナーなどを蒸し器に入れ、レンチン。中華麺、蒸した野菜をトッピングしたら「野菜ラーメン」の完成。和田さんは8年前に奥さんをがんでなくし、いまは108歳のお母さんと暮らしている。
8kitchenミヤというキッチンカーを営む宮崎さんに声をかけた。店の名物は「国産こだわり鶏カレー」。宮崎さんのオススメは「パリもちクレープ」で、バターときび砂糖でシンプルに焼き上げている。ご飯交渉成立。
宮崎さんのごはん作りを拝見。袋に鶏もも肉、刻み生姜、しょうゆ、ごま油などを入れ、30分ほど冷蔵庫で寝かす。八王子のブランド卵・八玉子を袋に入れて揉み込み、片栗粉をまぶして米油で揚げたら「竜田揚げ」の完成。食卓には1つだけエビを入れた「特製おみくじ餃子」なども並んだ。餃子には酢コショウとタマネギピクルスの特製タレをつけて食べる。
熊本県南阿蘇村でご飯調査。南阿蘇鉄道は観光客にも人気で、熊本地震から約7年ぶりに全線運転再開し、トロッコ列車も運行している。立野駅周辺でご飯調査。駅前にあるニコニコ饅頭の名物は、特製のこしあんを包んだニコニコ饅頭。店主の高瀬さんはごはんNGだったが、お店でお弁当を食べていたお客さんがごはんを見せてくれた。
熊本県南阿蘇村でご飯調査。老舗饅頭店で調査中。鶏むね肉を一口大に切り、鍋の中へ。白だし、みりんで味つけし、油揚げ、大根、練り物などを投入。別の鍋で茹でていた里芋も足して、「ねっとりサトイモ入りおでん」の出来上がり。
ディレクターはアグリ甲斐訪れた。地域活性化のため農家として独立を目指す新規就農者を育成している会社で、土はのっぷい土壌という火山灰が堆積してできたきめ細かく栄養分を含んだ肥沃な土壌である。ディレクターは話しかけた渡辺さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。