TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

2003年、黒川温泉の宿泊客は40万人近くに達していた。日帰り客も合わせ120万人。旅館は手が回らなくなった。手形を買ったのに風呂に入れなかったというクレームも殺到。まとめ売りを止めると一方的だと更に批判を浴びた。宿泊客は年に1万人ものペースは減っていった。そんな中、久美子にガンが見つかり熊本市の病院に入院になった。見舞いに駆けつけた長女の祐子は、大学卒業後は熊本市内のホテルで働いていた。そのとき、見つけたのは母が病床で結婚してからの日々を綴った手記だった。手記を見た祐子は旅館を継ぎたいと思った。同じ頃、健吾の娘、麻友も大学院を辞め家業を継ぎたいと地元に帰ってきた。気がつけば3代目世代となる子どもたちが、続々と黒川に帰っていた。リーダーとなったのは年長格の北里有紀だった。有紀は黒川の先行きに焦りを感じていた。手形で卓球をするイベントなど連発したが手応えはなかった。ある日、有紀は哲也に「1日1回自分の旅館を正面から眺めなさい」と言われた。2016年、熊本地震が発生し黒川から客が消えた。地域全体で収入が途絶える初めての事態だった。北里はできることをやろうと皆に呼びかけた。一致したのはいまこそ地元を学ぼうということだった。アイデアをぶつけ合う中で気づいたことがある。それは大事なものを受け継いでいたこと。先代が築き上げたものは景観とか手形とかではなく、地域でやっていくんだってことを当たり前にしてくれたことだった。コロナ禍でさらに3年客足が遠のいた。それでも励まし合い地元の学びを続けた。コロナ明け、客は以前と同じように戻ってきた。いま宿泊客は年30万人。小さな温泉地は満室が続く。北里はいまも教えの通り、自分の旅館の正面に立っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
熊本北部の玉名市。とんこつラーメン発祥地・久留米の影響でラーメンが広まり、現在は「玉名ラーメン」として親しまれている。
豊富な地下水に恵まれている熊本市。その良質な水で作られる「熊本ラーメン」が名物。市の観光政策課では、市内にある名店の情報サイトを公開。熊本ラーメン最大の特徴は、豚骨スープの表面に浮かぶ黒い物体。正体はにんにくを揚げた油。
熊本市で親しま[…続きを読む]

2025年6月22日放送 16:50 - 17:00 NHK総合
スポヂカラ! 10min(スポヂカラ!10min.)
サッカーJ2の「ロアッソ熊本」。どんな相手にもひるまず戦い、最後まで諦めない。2016年の熊本地震では震度7を2度観測し、死者は270人を超えた。江口博文さんは震災前からチームを応援し続けてきたが、地震で熊本市の自宅が全壊した。一家は車中泊で3週間を過ごしたという。益城町に住んでいたプロ4年目の森川泰臣は実家の焼き肉店が全壊した。ホームスタジアムも支援物資の[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:45 - 0:35 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜ドクターヘリ 赤ちゃんの砦を守れ~熊本地震 18時間の救出劇~
6500人の命が失われた阪神・淡路大震災。地震後、衝撃の事実が明らかになった。当日、ヘリコプターで病院に搬送された患者は1人。震災の初動でヘリは物資や救援輸送に使われた。一方で現場に向かう緊急車両は瓦礫に行く手を阻まれた。これを教訓として全国でドクターヘリの導入が始まる。だが、年間2億円の予算がネックとなり、普及には時間がかかった。10年経ってもドクターヘリ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
備蓄米追加放出が表明された。スーパーでのコメの平均価格(農水省)は最新で前週比37円安と、僅かではあるが下落傾向。小泉進次郎農水大臣は「期待するような下げになってない。新たに計20万トンを売り渡す」と表明した。前回の随意契約の備蓄米よりもさらに安い5kg1700円を想定している。宮城大学・大泉名誉教授は「価格下落を確実にするための放出。これで価格が下る基調に[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
東京駅に到着した東北新幹線から降ろされた2022年産の古古米「和の輝き」は駅構内に並べられ、事前に予約した人に5kg2160円で販売された。徐々に浸透しつつある備蓄米。きのう小泉農林水産大臣は2020年産の古古古古米放出を発表した。今回放出する2021年産10万トンについては大手と中小の小売り、米穀店を対象にきょう午前10時から申し込みを受け付ける。2020[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.