TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

2003年、黒川温泉の宿泊客は40万人近くに達していた。日帰り客も合わせ120万人。旅館は手が回らなくなった。手形を買ったのに風呂に入れなかったというクレームも殺到。まとめ売りを止めると一方的だと更に批判を浴びた。宿泊客は年に1万人ものペースは減っていった。そんな中、久美子にガンが見つかり熊本市の病院に入院になった。見舞いに駆けつけた長女の祐子は、大学卒業後は熊本市内のホテルで働いていた。そのとき、見つけたのは母が病床で結婚してからの日々を綴った手記だった。手記を見た祐子は旅館を継ぎたいと思った。同じ頃、健吾の娘、麻友も大学院を辞め家業を継ぎたいと地元に帰ってきた。気がつけば3代目世代となる子どもたちが、続々と黒川に帰っていた。リーダーとなったのは年長格の北里有紀だった。有紀は黒川の先行きに焦りを感じていた。手形で卓球をするイベントなど連発したが手応えはなかった。ある日、有紀は哲也に「1日1回自分の旅館を正面から眺めなさい」と言われた。2016年、熊本地震が発生し黒川から客が消えた。地域全体で収入が途絶える初めての事態だった。北里はできることをやろうと皆に呼びかけた。一致したのはいまこそ地元を学ぼうということだった。アイデアをぶつけ合う中で気づいたことがある。それは大事なものを受け継いでいたこと。先代が築き上げたものは景観とか手形とかではなく、地域でやっていくんだってことを当たり前にしてくれたことだった。コロナ禍でさらに3年客足が遠のいた。それでも励まし合い地元の学びを続けた。コロナ明け、客は以前と同じように戻ってきた。いま宿泊客は年30万人。小さな温泉地は満室が続く。北里はいまも教えの通り、自分の旅館の正面に立っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ武田真一/北イタリア
CMの前から引き続き、武田真一がイタリアに滞在中。続いてはクレマの屋外で、自分のアナウンサー人生について語る。武田真一は22歳だった1990年に、NHKに入局した。当時の写真が紹介された。武田真一が、自分がアナウンサーになった経緯、熊本地震や能登半島地震や東日本大震災などの悲しいニュースを伝える辛さ、アナウンサーとして使命感などについて語った。NHK沖縄放送[…続きを読む]

2025年9月6日放送 14:00 - 14:54 TBS
ジャパニーズヒーロー★あなたもきっと誰かのヒーロー!(ジャパニーズヒーロー)
下北沢でインタビュー。ロサンゼルスから日本に来て12年目、最近転職したというアンドリューさんのジャパニーズヒーローは熊本地震の時に助けてくれた内野さん。内野さんとは地域の英会話教室で会う程度だったが、不安でいるだろうアンドリューさんのために駆け付けてくれたという。内野夫婦に会うため7年ぶりに玉名市を訪れた。居酒屋のご主人にも久しぶりに会えた。内野さんと再会し[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
Aブロックが挑戦、九州・沖縄地方から出題。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「熊本県」。「あなたの地元の自慢の絶景・名所はどこ!?」と出題。正解は「別府温泉」。湧出量&源泉数が日本一。
「国際通りで行われるイベントこれは何?」と出題。正解は「空手」。「県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「桜島」。ジャンプアップ問題は早く正解すると[…続きを読む]

2025年9月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
損害保険料率算出機構のまとめによると、昨年度、新規や契約が更新された火災保険のうち、地震保険もあわせて契約した割合は70.4%に上った。日本損害保険協会は大きな地震が各地で相次ぐ中、被災後の経済的なリスクに備えようという意識が広がっているのではないかとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.