TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市教育委員会」 のテレビ露出情報

「はだしのゲン」はなぜ消えたのか?今回の取材で広島市教育委員会は、現場から課題の声があるとしてた。鯉を盗む行為は教育上不適切、浪曲は児童の生活背景に即していないなど。取材で明らかになったことは、検証会議では削除は求められなかったが、改定会議で削除の方針が示された。改定会議では会長とみられる人物がどこからも批判されない方がよいと発言していた。保守系団体の代表は削除を求めたとしているが、教育委員会はそうした声はまったくなかったとしている。「はだしのゲン」がなくなったことに対して判断が妥当かどうか教員にアンケートをしたところ、最もの多かったのはいずれでもないという回答で34%だった。
住所: 広島県広島市中区国泰寺町1-6-34
URL: http://www.city.hiroshima.lg.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月6日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!(特集)
広島市では原爆の残酷さや家族の大切さを伝える為に小学3年生向けの平和教材に「はだしのゲン」を採用していたが被爆の実相に迫りにくいとして今年度から掲載が取りやめられている。はだしのゲンを今後どのように未来に繋いでいくかが連載50年目の課題となっている。

2023年8月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
78年前の被爆の実相について考える。漫画「はだしのゲン」が広島市の平和教育の教材から削除され別の題材に差し替えられた。被爆者団体などから広島市教育委員会に抗議の声が相次いだ。教育委員会側は削除の経緯について「本来の学習の目標にいくまでに結構な時間を取られる」と話す。一方でこの事が報じられると作品の販売数が急増した。作者の中沢啓治さんは2012年12月に73歳[…続きを読む]

2023年8月5日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
広島から中継。明日式典が行われる広島市の平和公園は現在の気温が29.6℃で、明日も最高気温が36℃と暑くなることが予想される。原爆資料館を訪れた人は4月から6月の間で約50万人で約4割が外国人となっている。ウクライナ情勢を受けさらにはサミットが開催されたことによって平和都市広島への注目度がさらに高まっている。被爆者100人に対して行ったアンケートではサミット[…続きを読む]

2023年8月2日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
「はだしのゲン」は被爆の実相を国内外に広く伝えてきた。広島では教育教材にも使用されてきたが、今年全て削除されることになった。未だ不透明な決定のプロセスを内部資料と関係者の取材から徹底検証する。

2023年7月1日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2023(テレメンタリー2023)
2012年に他界した「はだしのゲン」の作者・中沢啓治さんは続編を描こうとしていたが叶わなかったという。名古屋で暮らす坂東弘美さんは「はだしのゲン」を中国語に翻訳した。1巻を訳すのに平均8か月かかった。坂東さんは中国でラジオ司会者として活躍した経験を持ち、原爆の酷さを知ってもらうため中国版を作りたいと中沢さんに申し出た。坂東さんは2013年に中沢さんの自宅を訪[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.