TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島県」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞。日本被団協・箕牧智之代表委員はともに核兵器廃絶を訴える活動を行い、3年前に亡くなった箕牧さんの前の広島県被団協の理事長で、日本被団協の代表委員だった坪井直さんたちについて「陰ながら喜んでくださっただろう。今月24日は坪井さんの三回忌。花持って慰霊碑に報告に行こう思う」と話した。また、英国のBBCや、米国のCNNなども速報で伝えている。
ことしのノーベル平和賞に日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞。日本被団協は、広島や長崎で被爆した人たちの全国組織で、原爆投下から11年後の1956年に結成された。それから68年間にわたり、被爆者の立場から核兵器廃絶を世界に訴える活動や、被爆者の援護を国に求める運動を続けてきた。東西冷戦のさなか、国連の軍縮特別総会に3回にわたって代表団を派遣し、被爆者がみずからの体験をもとに、「ノーモアヒバクシャ」と訴え、核兵器の廃絶を迫った。また、国連や世界各地で原爆の写真展を開くなど、地道な活動を続け、原爆投下から60年となる2005年のノーベル平和賞の授賞式では、ノーベル委員会の委員長が日本被団協について「長年、核廃絶に取り組んできた」と敬意を表した。核兵器の開発や保有などを法的に禁止する核兵器禁止条約の交渉会議では、日本被団協が中心となって、およそ300万人分の署名を集め、採択を後押しした。その後はすべての国が条約に参加することを求めるヒバクシャ国際署名を続けて、およそ1370万人分余りの署名を国連に提出。また、核兵器禁止条約は、2021年1月に発効し、おととし6月にオーストリアで開かれた初めての締約国会議では、日本被団協から派遣された被爆者が、核兵器廃絶への思いを訴えた。ノルウェーノーベル平和委員会は、日本被団協の受賞理由について、「核兵器のない世界を実現するための努力と、核兵器が二度と使用されてはならないことを、証言によって示してきたことが評価され、平和賞の受賞に至った」としている。日本のノーベル平和賞は、非核三原則を表明し、NPTに署名をした佐藤栄作元総理大臣が1974年に受賞して以来、50年ぶり。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!修学旅行in箱根
10℃を切る気温の中、内村光良らは露天風呂でリラックス。眺望はあいにくだったが知念侑李や八乙女光と、温泉の思い出や次の修学旅行先について話した。

2025年4月26日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
GW初日のJR東京駅。ホームにはスーツケースを持った人で長い列ができていた。東海道・山陽新幹線 のぞみはきょうから来月6日まで全席指定席となっている。羽田空港も朝から混雑している。成田空港もGWを海外ですごく人たちで混雑し、保安検査場に向かう人達で長い列ができていた。成田空港ではきょう約5万4700人が海外に出発する予定。高速道路も午前を中心に各地で渋滞が発[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
最大11連休となるGWが今日から始まり海外の出国ラッシュなどが始まっている。成田空港では朝早くからGWを海外で過ごす人たちで混雑した。日本航空、全日空はきょうが国際線の出国のピークとなる。羽田空港では実家や行楽地で過ごす家族連れの姿が多く見られた。東京駅ではスーツケースを持った人で長い列ができている。東海道・山陽新幹線 のぞみで満席が相次いでいる。東名高速・[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
東海道新幹線は、午前は東京駅発の列車は空席が少ないが午後はまだ空きがあるという。東海・山陽新幹線 のぞみは来月6日間まで全席指定席。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.