TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島県」 のテレビ露出情報

和歌山・有田川町の名産「ぶどうさんしょう」。ぶどうの房のように実ることから名前が付き、香りが良く海外からも注目されている。道の駅にはスパイスやジャムなどぶどうさんしょうの加工品が並んでいる。ぶどうさんしょうは7月~8月が収穫で最も忙しい時期。全て手作業で収穫している。しかし、町の人口が減り、農業に携わる人も減っている。人手不足の解決策の一つとして始まっているのが「ぶどう山椒収穫レスキュー」。町の外の人に収穫を手伝ってもらう取り組みで一昨年始まった。農家の声を町にある一般社団法人が集め、興味があるという町の外の人と結びつける。そして一般社団法人がスケジュールの調整なども担う。この仕組みを作った団体の理事・楠部睦美さん。地元出身の楠部さんはぶどうさんしょうの魅力に町の外の人に気軽に触れてもらいながら農家を支援できればと考えた。気軽に来てもらえるように宿泊施設を整備。人口減少で廃校になった小学校をリノベーション。この夏はのべ85人が訪れた。食事付きで1泊9000円~という価格設定も人気の一つ。この日は和歌山大学の留学生が収穫を手伝いに来ていた。この農園では今夏のべ19人に収穫を手伝ってもらった。この取り組みは町のファン増加にも繋がっている。大阪府から参加した森真紀子さん。収穫レスキューをきっかけに町の自然に魅せられ何度も通うようになった。「よそから来た人も受け入れる体制がすごくある町だなと思う」と話した。楠部さんは「この地域に足を運んで顔を出してサポートしてもらえたら。地域内に少ないなら外から関わってもらうのも一つだと思っている。発展して二拠点居住・移住する人が現れたらすごいゴール」と話した。また、和歌山を代表する梅の産地のみなべ町では梅の収穫を手伝う「梅収穫ワーケーション」が行われている。12月にはお堂のかやぶき屋根を新調するためにかやを刈る「レスキュー」も予定されている。ぶどう山椒収穫レスキューについては広島県や宮崎県などの自治体が視察に来ており、県外にも広がっていく可能性を感じたとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
鳥取・広島の映像のあと気象情報を伝えた。

2025年9月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
Q.日本で竜巻発生数が多いのは?(1991年~2025年に確認された数)。A.北海道、B.沖縄。正解:B。1位・沖縄52、2位・北海道51、3位・高知43。一度も竜巻が発生していない県は大阪・広島。内陸地域や瀬戸内海に面する地域は竜巻が発生しにくい。

2025年9月9日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい絶景の聖地”伊勢神宮”SP
「集まる神様のため境内にあるのは?」と出題。Aは「宿」、Bは「車」。正解はA。「しめ縄の飾り方の違いは?」と出題。Aは「右肩上がりに飾る」、Bは「左右反対に飾る」。正解はB。
秋の絶景神社TOP7、2位は厳島神社。「鳥居や社殿が海上に建つ理由は?」と出題。Aは「島を傷つけないため」、Bは「戦火を避けるため」。正解はA。

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
日本生のシャインマスカット。17日からはデニーズでシャインマスカットフェアを開催。超ときめき♡宣伝部の小泉が調査。

2025年9月8日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人は日本で何を買う?スーツケース430個大調査
成田国際空港で外国人観光客のまとめ買い商品を調査。カナダから30日間滞在するという家族は炊飯器を買っていた。機能豊富な日本の炊飯器は海外で人気だという。そしてまとめ買い商品第7位は、19日間滞在したカナダのカップルがまとめ買いしていたユニクロのTシャツ15枚。海外では入手困難なデザインが多く手に入るので、まとめ買いする外国人が多い。高品質な日本の服は海外で大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.