- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博
オープニング映像と挨拶。
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、戦後80年の節目にあたり、東京大空襲などの犠牲者を慰霊するため、東京・墨田区の東京都慰霊堂を訪問された。両陛下はことし、硫黄島、沖縄、広島、長崎で戦没者を慰霊され、きょうの訪問は戦後80年の慰霊の旅の締めくくりとなった。
秋篠宮家の長男・悠仁さまはインフルエンザに感染されたと宮内庁が発表した。20日月曜日に発熱し、翌日感染が確認された。月曜日は筑波大学に通学されたが、体調が優れないため帰宅されたという。翌日から授業は休み、赤坂御用地の秋篠宮邸で静養されている。秋篠宮ご夫妻や姉の佳子さまの体調に変化はない。
アメリカ・トランプ大統領が進めるホワイトハウスに大規模な宴会場を建設する計画に伴い、建物の解体工事が行われている。トランプ氏は22日、建設費用が当初の発表よりも1億ドル多い、3億ドル(約456億円)にのぼる見込みだと明らかにした。費用はトランプ氏や支持者らの寄付でまかなうという。アメリカメディアは工事の進め方が不透明だと批判。
北海道札幌市の民間動物園ノースサファリサッポロをめぐり、警察が運営会社「サクセス観光」の事務所など関係先の家宅捜索を始めた。捜査関係者によると、都市計画法違反などの疑いで閉鎖された動物園施設なども捜索するという。札幌市はサクセス観光に対し、今月末までの動物の移動に関する計画書の提出を求めているほか、園内の違法建築物122棟を12月26日までに撤去するよう勧告している。
あさって開幕するメジャーリーグのワールドシリーズへ、ドジャース・大谷翔平らがトロントに向け出発した。4戦先勝のワールドシリーズ。トロントでの2連戦では、第2戦に山本由伸の先発も決定。第3戦からは本拠地ドジャースタジアムでの3連戦。そんな中、シルバースラッガー賞の最終候補がきょう発表され、大谷が指名打者部門でノミネート。受賞者の発表は来月7日。4度目の受賞となると、イチローを超え日本選手最多となる。
俳優の河合優実が海外の映画祭で出演作が最高賞に選ばれたときの心境を明かした。きのう、映画「旅と日々」舞台挨拶付きプレミア上映が行われた。高田万作、河合優実、シム・ウンギョン、堤真一、三池唱監督が登場。作品は8月に行われたスイスのロカルノ国際映画祭で、最高賞にあたる金豹賞を獲得。
去年、地震と豪雨という二重の災害に見舞われた石川県・能登半島。今なおライフラインが寸断された長期避難世帯と呼ばれている地域に暮らしていた男性の思いを聞いた。土砂崩れの爪痕が残る輪島市の仮設住宅を訪ねた。高野皓さん(80歳)は仮設住宅に1人暮らし。地震から半年後に仮設住宅に入居。自宅は地震で半壊。復旧までに約4年かかるという。高野さんの自宅は長期避難世帯に認定されている。地震で道路などに大きな被害が出たため、復旧工事が進まない地域。自宅の近くは、地震の約9ヶ月後の豪雨で大規模な土砂崩れが発生。二重災害に苦しめられる地域。自宅は地震以降、停電と断水が続いている。さらに携帯電話の電波も来ていない。自宅は半壊。工事業者が足りないため、壁のシート張りも家の片付けも1人で行ったという。長期避難世帯は復旧するまで4年。複雑な思いがある。高野さんは「被害が甚大で4年かかるのも納得できる。でも思いとしては一日も早く戻って生活したい」などと話した。この集落では全37世帯が長期避難世帯に認定。長期避難世帯の苦しみを知ってほしいと高野さんは考えている。輪島の今を知ってほしいと願う人は他にも。輪島市観光協会事務局・橋爪朱文さんは「まだこんな状態なのか、復興の流れを見て、頑張っている市民を応援していただけたら」などと話した。輪島市の民間企業では、市内を巡るツアーを実施。輪島を代表する観光名所だった輪島朝市は、笑顔いっぱいの場所だった。輪島朝市は、輪島市のショッピングセンターで続けられている。
スタジオで「まだまだ復興は遠く感じられる。現状を知ることが復興の応援につながるのではないか」などとコメントした。長期避難世帯は石川県内に303世帯ある。復旧までに2~4年かかるとされている。能登に足を運んでほしいと観光協会や朝市のみなさんも話している。徐々に観光も再開し始めている。
日テレ・大屋根広場から中継で気象情報を伝えた。レモン彗星は、ことし1月に発見された。今週地球に最接近。次は約1100年後。レモン彗星が見える方位は西寄り、時間は午後6時前後、地平高度は20度。
電車の広告のQRコードを読み取ったところ正体不明のページに飛ばされたという投稿がSNSで話題となっている。電気通信大学の公式の広告にニセQRコードがあったが、電気通信大学によると京王線車内の広告にQRコードは記載していないという。ニセQRコードがあったのは1件のみでシールで貼られていた。京王電鉄は警察などと連携し適切な対応を取るとしている。QRコードの利用は増加していて普段からQRコード決済を利用している人は59.5%、去年のコード決済利用額は年間13.5兆円。日本プルーフポイント・増田幸美さんによるとニセQRコードのメール攻撃はおととしと比べ約500倍に急増し世界では800万件以上に上る。増田さんはメールやチラシなどに貼ってあるQRコードでお金を送らせようとしてくるのは詐欺を疑ってほしいとしている。また怪しいサイトに飛ばされたら落ち着いてそのまま閉じてほしいとしている。
甲府地方気象台はきょう富士山の初冠雪を観測したと発表。平年より21日遅い観測。長野・菅平高原は今季一番の寒さとなった。兵庫・神戸市の小学校ではストーブの火入れ式が行われた。毎年二十四節気の霜降に行われ、昔ながらの火種づくりから始まる。東京都心も11月上旬並みまで冷え込んだ。
寒暖差の乗り切り方について桐谷美玲はモコモコ靴下を履いたり料理に生姜を入れると明かした。
- キーワード
- 生姜
NNN・読売新聞世論調査では高市内閣の支持率は71%。先月の石破内閣より37ポイント上昇。自民・維新の連立合意については評価する57%。評価しない31%。
高市内閣は若い世代で男性の支持が高い。自民党への支持は32%で過去の新政権に比べるとさほど上がっていない。高市内閣を支持する人は物価高対策、外交や安全保障などはが入り、支持しない人は“政治とカネ”が入っている。国家安全保障局長に市川恵一氏を登用。秋葉剛男氏・今井尚哉氏も内閣参与として高市官邸を支える。安倍官邸の再来との声もある。世論調査では維新との連立合意を評価するという声も多かった。
アメリカ・トランプ大統領は22日、ロシア・プーチン大統領との首脳会談を中止したことを明らかにした。プーチン氏に対し「話すたびに良い会話ができるのに結局何も進展しない」と不満を示した。トランプ政権は22日、「ロシアの石油最大手、ロスネフチなどを経済制裁の対象に加えた」と発表。アメリカ国内のロシア資産が凍結され、取引不可能になることでロシアが戦争を継続するために必要なエネルギー収入を断つ狙いがある。