TVでた蔵トップ>> キーワード

「広東省(中国)」 のテレビ露出情報

話題の言葉から中国の今を読み解く。講談社「現代ビジネス」近藤大介編集次長の解説。中国ではことし9月以降無差別殺傷事件が相次いでいる。今月12日、政府は地方政府に対し治安対策の徹底を指示。広東省は投資に失敗した人、職を失った人など「八失人員」(政府が管理する8つのタイプの人)に当てはまる人を監視。2017年時点で中国全土にAI顔認証機能付き監視カメラが約1億7000万台以上設置されている。1秒あればどこに誰がいるか特定できる。さらに居民委員会が家を一軒ずつ訪ね住民を監視している。
若者に大流行「夜騎」(夜間のサイクリング)。ことし6月、女子大学生4人組が開封市名物のスープ入り肉まんを食べるため50kmの道のりを3時間かけ自転車で走行、SNSに投稿すると大バズリ。今月8日、1日で20万人以上が自転車で移動、道路が渋滞し路上に放置されたシェアサイクルの山。地元メディアは自粛を呼びかけ、地元警察は臨時で道路を封鎖。政府はこうした行動が若者たちによる抗議活動に転じかねないと警戒。失業率の高さが若年層で先月17.1%(全体の失業率は5.0%)、就職難が深刻化しており、中国の国家公務員試験に臨む受験生が殺到、倍率は約86倍にもなった。そんな中「上岸」という言葉(公務員試験に合格するという文脈で使うことも)が話題になっている。海や川から岸に上がるとの意味が転じて、困難な状況から安定した状態に入ることを指す。講談社「現代ビジネス」近藤大介編集次長によると、ことし大学・大学院を卒業した1179万人の最大の就職先はコンビニバイトと宅配便の配達員だという。
「地攤女友」=若い女性が露店を開きお金を払った男性に彼女代行サービスを行う。深センで出現し話題。ハグ約21円、キス約210円、映画鑑賞約315円、家事手伝い1時間約420円、一緒に酒を飲む1時間約840円。講談社「現代ビジネス」近藤大介編集次長のリモート解説「ファーウェイのエリート社員並みに稼ぐ女性もいる」。仕事や家族の世話でストレスを抱える中国の若者たちの間で精神的な安定のために彼女代行サービスを利用することがトレンドになっている。現行法の規制の枠組み外で行われており性売買などに変質する危険があるという指摘も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部メニュー探偵部
メニュー推理2問目。日本人客はほとんど注文しないが中国人客には大人気のメニューは?候補は中国の大衆料理8品。ヒント:食事の時間は2~3時間、注文は夜が多い。えなりチームはルーウェイ、相葉チームはアヒルの舌の香り煮を注文。

2025年6月22日放送 1:22 - 2:35 NHK総合
ファミリーヒストリーパンダ 彩浜
永明が来日して26年、白浜で生まれた子どもたちのうち11頭は中国に帰っている。三女の梅浜は現在河北省の動物園で、次女の愛浜は珍稀野生動物救助飼養研究センターで暮らしている。秋浜は4頭の子どもをつくりそのうち2頭がさらに子どもを生んだ。成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地で過ごしている雄浜は15頭の子どもの父親をしている。雄浜の子どもたちは中国から海外に渡った。[…続きを読む]

2025年6月15日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
福岡・飯塚市の讃岐陽さんは俳句が趣味だといい、10年くらい前から楽しみ始めたが、地理や植物など様々なものを組み合わせて作られるという。14年前に亡くなった母の骨董品収集の中の1つが依頼品だといい、母が様々な事業で赤字をつくった中でも手放さなかった一品という。依頼品は中国・宋の太史硯だといい、水盤の水の色が変わる様子も楽しめるという。
硯は中国で紀元前に発明[…続きを読む]

2025年6月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
中国の大学入試は人生を左右する世界一過酷な一発勝負。受験科目は国語・数学・外国語・選択3科目でマークシート+記述。中国では有名校は公立大学が大変で高得点をとれば高学歴への道が開ける。清華大学・北京大学の2024年の入学者数は合わせても約7700人で、単純計算今年の受験生1335万人の0.05%程度しか入学できない。
中国では近年電子機器を用いた試験のカンニ[…続きを読む]

2025年6月9日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部謎のエリアに潜入 不思議な場所SP
海から川が逆流し網目状となった映像などちょっと笑える!?ミステリースポットを紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.