TVでた蔵トップ>> キーワード

「廣瀬陽子教授」 のテレビ露出情報

きょう中国の人民大会堂のレッドカーペットを歩くのはロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席。プーチン大統領は5期目の大統領になってから初の外遊先として中国を選んだ。きょうの会談ではウクライナ侵攻や経済など幅広い分野での協力について意見が交わされたとみられる。今回2人はとにかく蜜月ぶりをアピールしたい。そして米国一強の今の世界を変えたいという狙いでは一致している。会談にかける熱意は温度感もありプーチン大統領のほうが思いが強いよう。プーチン大統領の頭の中にあるのはウクライナ侵攻の長期化。ロシアに詳しい廣瀬陽子教授によるとプーチン大統領は侵攻が年単位で長引くのではないかと見ているのではないか。それだけに経済力の強化を急いでいて今回、訪中を決めたのではないかと指摘している。また、今月に入りロシア軍の攻勢はますます強まっているが今、ロシア国内でセンサーやレーダーといった軍事にも転用が可能な製品を生産するということは難しくて、ここで頼りになるのが中国だという。廣瀬教授はこうした軍事転用品の中国への依存度はすでに90%ほどになっていると話している。中国総局の柳沢支局長によると中国としては国際的批判にさらされているプーチン大統領と一緒にされたくはない。ただ、プーチン大統領は圧倒的な勝利を大統領選で収めて新たな任期が始まった今であれば大歓迎で受け入れてもいいかというくらいの心境だという。さらに中国としてはプーチン大統領と仲の良さを米国に見せつけて牽制したい思いもあったよう。今週、バイデン大統領は電気自動車など中国からの輸入品が米国の市場を脅かしているとして関税を4倍に引き上げるなどの決定をした。中国としてはロシアと仲良くして米国を揺さぶっているという。外務省関係者によると日本の周辺でも爆撃機が共同の飛行訓練を行うなど連携が進んでいる。今後、どんな連携をしてくるのか注視する必要があると今回改めて思ったと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS検定
フランス領ニューカレドニアで暴動が発生。映画「天国に一番近い島」の舞台にもなったウベア島のトモヨビーチなど新婚旅行先として人気。ニューカレドニアの面積は四国とほぼ同じ、人口は27万人程度。13日から暴動による混乱が続き、AFP通信によると6人が死亡。ニューカレドニアは1853年にナポレオン三世によってフランスに併合された。2018年〜2021年に独立の是非を[…続きを読む]

2024年5月19日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
中露首脳会談についてスタジオトーク。習近平主席とプーチ大統領が別れ際にハグしたシーンを映像で紹介。松山キャスターは両首脳のぎこちない動きから温度差を指摘した。松川議員は共産主義国同士の首脳はハグをするので事前の打ち合わせがうまくいっていなかったのではないかと語り、橋下徹さん政治家同士ってこんなもんですよと語った。中露共同声明で東京電力・福島第一原子力発電所の[…続きを読む]

2023年10月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ポーランドの調査会社が行った出口調査の結果「法と正義」の得票率が36.8%で、第一党となり200議席を獲得する見込みだが、過半数の231議席には届かないという。地元メディアは、法と正義が第一党となる見通しだとする一方、野党連合の市民連立がさらに他の野党と連立を組み、政権奪取する可能性があると伝えている。トゥスク元首相は勝利を主張している。増田さんは有権者の心[…続きを読む]

2023年6月28日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ロシア人2400人を対象にした「最も信頼する著名人」のランキングで、プーチン大統領が1位、ワグネルの創設者であるプリゴジン氏が5位にランクインした。そのプーチン大統領はワグネルの存在を公に認めていなかったが、存在に加え、国費が注ぎ込まれていたことまで認めた。ロシア情勢に詳しい廣瀬陽子教授は驚いたといい、「ワグネルを存続させたければ自分でやれ」という大統領のメ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.