2024年5月19日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

日曜報道 THE PRIME
【中露“蜜月?に外交論客が警告…日本の選択肢は】

出演者
梅津弥英子 松山俊行 安宅晃樹 橋下徹 櫻井よしこ 松川るい 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
5期目“プーチン氏 初の外遊は中国へ

中国・黒竜江省ハルビンで警察が道路で厳重な交通規制。ロシア・プーチン大統領は旧ソ連軍の戦没者慰霊碑に献花。ロシアと貿易の要所。中国・ロシア博覧会は中国、ロシアなど約1400の企業が出展する博覧会。最新型の車、原子力発電所の模型などを視察。慶應義塾大学教授・廣瀬陽子さんは「ロシアと中国の間の貿易量が顕著に落ちてしまった」とコメント。

キーワード
ウラジーミル・プーチンハルビン(中国)中国・ロシア博覧会
プーチン氏 中露“蜜月”アピールも…

中国・北京で中国・習近平国家主席、ロシア・プーチン大統領が首脳会談。中国ロシア博覧会に出席したロシア・プーチン大統領は中国と経済的な繋がりを強調。米国はロシアの軍需産業と取引があった第三国の銀行に対して国際金融ネットワークから締め出す二次制裁。中国からロシアへの輸出額は最大30%減。ドローン、半導体など軍事転用できる部品などを中国に依存。ロシアの地元紙によると中国からの半導体などの出荷量が3分の1に減少、取引の約8割が成立せず。

キーワード
ウラジーミル・プーチンハルビン(中国)ロシア国防省中国・ロシア博覧会北京(中国)習近平
今後は“物々交換”も?中露貿易に異変

慶応義塾大学の廣瀬陽子教授は「物々交換なども成立していく可能性はありますが、基本は(通貨による)決済というところになってくると思います。相当ロシア経済は厳しいと思う」とコメント。

蜜月?習近平氏×プーチン氏 訪中の狙い/生論戦 松川るい氏×櫻井よしこ氏×橋下

中露首脳会談についてスタジオトーク。習近平主席とプーチ大統領が別れ際にハグしたシーンを映像で紹介。松山キャスターは両首脳のぎこちない動きから温度差を指摘した。松川議員は共産主義国同士の首脳はハグをするので事前の打ち合わせがうまくいっていなかったのではないかと語り、橋下徹さん政治家同士ってこんなもんですよと語った。中露共同声明で東京電力・福島第一原子力発電所の処理水を「核汚染水」と表現している。櫻井よしこさんはロシアがウクライナ戦争で切羽詰まった挙げ句に中国に同調したと思うと語った。プーチン大統領はロシアと中国の決済全体の90%はすでにルーブルと元で行われていると強調した。慶応大学の廣瀬陽子教授は「ロシアは欧米による制裁でドルが枯渇、米国による二次制裁の影響を軽減したい」と分析している。松川は制裁が効いているからこそロシアは中国に依存せざるを得なくなっていると指摘した。櫻井はロシアのガスプロムが初めて赤字になったが、中国はロシアの原油を高く買うことで支えていると語った。ロイター通信はロシア軍の電子部品は約9割が中国からの輸入品だと報じた。習主席と会談したフランスのマクロン大統領は「軍事転用が可能な材料の輸出を厳しく管理することを約束した」と述べている。橋下はいくらでも抜け道がある。西側諸国の戦略に間違いがあった。金融制裁に効果がないとは言わないが、ロシアの貿易の多くは資源で現物があれば取引できてしまう。日本の商品が中国経由でロシアに流れている可能性もある。今は戦略なき状態になっていると語った。櫻井は中国を管理できる存在と考えるのではなく、米中冷戦を認め、中国に勝利するという考え方で戦略を立てないといけない。ブリンケン国務長官などが訪中して対話による解決を目指しているが、響いておらず、日本も現実的にならないといけないと語った。松川はアメリカが説得を試みているのではなく、望まない衝突を避けるために話し合いをしているとの見方を示した。

キーワード
アントニー・ブリンケンウラジーミル・プーチンエマニュエル・マクロンガスプロムトムソン・ロイター廣瀬陽子慶應義塾大学東京電力福島第一原子力発電所習近平
米“中国製EV”関税100%…対立激化/世界が警戒…中国「過剰生産」の実態/EVめぐり…中国「過剰生産」の実態/世界が警戒 中国「過剰生産」に歯止めは/米“中国製EV”関税100%…その狙い/混迷の世界 4年半ぶり日中韓首脳会談へ

アメリカのバイデン大統領は中国からの輸入品の関税引き上げを決めた。今年中に電気自動車(EV)は25→100%(4倍)、鉄鋼・アルミニウムは3倍、半導体も2倍に引き上げる。バイデン大統領は中国政府が中国企業に資金を注ぎ込み、低価格製品で世界のメーカーを廃業に追い込んだと関税引き上げの理由を語った。中国の鉄鋼は輸出量が増加しているが、輸出額は減少しており、中国の安い鉄鋼が世界に多く輸出されていることになる。チリとメキシコは中国の鉄鋼の関税を引き上げた。櫻井よしこは「中国は過剰生産することで輸出先の企業を潰し、中国に依存させることを戦略的にやっている。我々は戦略的な物資をいかに守るかに注力しないといけない」と語った。

キーワード
ジョー・バイデン中華人民共和国海関総署

新たな火種となっているのがアメリカが100%の関税を課すと決めた「EV」。ドイツではテスラが693万円~、BMWが810万円~、フォルクスワーゲンが676万円~となっているが、中国BYDのEVは558万円~と他社よりも安い。テスラのイーロン・マスクCEOは中国の自動車メーカーは貿易障壁がなければ、世界の競合相手を駆逐するだろうと語っている。中国製EVが安い理由は中国政府が補助金を出しているからとされる。EUは安価な中国製EVが経済に与える悪影響を調査し、結果次第では関税の上乗せを検討している。習近平主席と会談したEUのフォンデアライエン委員長は「過剰生産能力」問題に対処を求めたが、習主席は「過剰生産能力」問題は存在しないと応じた。リモコンのdボタンを使った視聴者投票を実施。「安価な中国製品が市場にあふれる現状にあなたは?」。

キーワード
BMWBMW iX1BYDDOLPHINID.3Model 3イーロン・マスクウルズラ・フォン・デア・ライエンテスラトムソン・ロイターフォルクスワーゲン欧州連合

櫻井は「アメリカは大統領選があるので、やり方が乱暴。TPPに見られるようにしっかりしたルールを作って中国に見せつけることが大事」と語った。松川は「WTOの補助金協定違反の場合には相殺関税を課すことが認められているが、アメリカはやり過ぎでルール違反の可能性もある。櫻井が指摘したように大統領選を控えて国内的要因があるとすればよろしくない。日本はASEANやTPPにコミットして語りかけていく必要があるが、世界の流れが保護主義に向かう中で厳しい」と語った。橋下は「アメリカも国際法違反をやっている」と指摘した。WTO紛争解決制度はアメリカが上級委メンバー専任を拒否したことから、2019年12月~現在も上級委の審理が止まったままになっている。櫻井は「アメリカがWTO違反だと言うなら、その100倍ぐらいの声で中国に対してWTO違反を言わないといけない。中国は2001年にWTOに加入してから右肩上がりで経済が伸びてきたが、WTOの約束を守っていない。見事なくらいウソつき国家」と語った。視聴者投票結果・安価な中国製品が市場にあふれる現状にあなたは?(問題ない5%、問題だ91%、とちらとも言えない4%)。

キーワード
世界貿易機関

26日から日中韓首脳会談が4年半ぶりに開かれる。松川は日中・日韓の2か国間は問題があるので、3か国で集まる時は2対1で攻める場所にはしないとの暗黙の了解がある。中国には物を申すべきだが、それは2か国間でやるべき。3か国の首脳が集まること自体が成果と語った。

“少数派”与党から新総統があす誕生

台湾の立法院で乱闘が発生。あす20日頼清徳新総統の就任式が行われる。

キーワード
台北市(台湾)頼清徳
あす誕生 新総統は台湾をどう導く?

あす20日、台湾の頼清徳新総統の就任式が行われる。2019年に香港から台湾へ移住し、台北市で「銅鑼湾書店」を営む林栄基店長は新総統の就任を心待ちにしている。移住のきっかけは香港民主化デモの弾圧だった。頼氏も訪れた書店には天安門事件や香港の民主化デモに関する本、中国共産党を批判する本も並ぶ。林氏は「台湾の独立を望んでいる」と語った。香港から台湾への移住希望者は年間6000人以上。移住したアンディー・ラムさんに頼氏への期待を聞くと、「台湾をすごく大事にしてほしい。台湾の自由は1日で作れるものではないから」と語った。

キーワード
中国共産党台北市(台湾)台湾天安門事件銅鑼湾書店頼清徳
頼新総統「日本と台湾は“同生共死”」

頼清徳新総統は「私たちは同生共死(共に生き共に死ぬ)台湾有事は日本有事、日本有事は台湾有事」と発言。中国外務省・林剣報道官は台湾独立を示唆していると怒りを顕にした。

キーワード
中華人民共和国外交部林剣頼清徳

新政権のナンバー3、日本の総理にあたる卓栄泰新行政院長にインタビュー。

キーワード
台北市(台湾)
台湾“新首相”に緊急インタビュー

新政権のナンバー3、日本の総理にあたる卓栄泰新行政院長にインタビュー。「私たちは安倍首相がかつて話した台湾有事は日本有事という言葉を大切にしてきた。日本と台湾の安全が私たちが今後追求する方向。同時に台湾と日本の関係に加えて世界の民主主義を掲げる国と協力関係をさらに発展させることを望んでいる」と話した。

キーワード
トムソン・ロイター台北市(台湾)安倍晋三頼清徳
「日台は運命共同体」新総統発言の真意

東京外国語大学・小笠原欣幸名誉教授は「トランプ氏は台湾に対して何の感情も持っていないことが明らかになっている」と話した。米国ファーストを掲げるトランプ氏再選の可能性→日本との関係強化に駆り立てる。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ
スクランブル発進に遭遇“最前線の島”

新総統の就任前に緊張高まる中台関係。最前線の島を取材。中国の戦闘機が18機確認。1895〜1945年日本の統治下。旧日本軍の名残が島のあちこちで見られる。陸海空軍が常駐。年間100万人以上の観光客。街の至る所に防空シェルターがある。

キーワード
澎湖諸島
あす誕生 新総統は台湾をどう導く?

台湾の澎湖諸島では中国との戦いを想定した軍事演習が行われている。住民は「みんな危機感を持って備えなければ。中国共産党が最初に攻撃する場所である可能性が高いので」と語った。

キーワード
中国共産党澎湖諸島軍事新聞通訊社
“台湾有事は日本有事”頼新総統あす就任

頼清徳新総統は「日台には見えない糸がある。私たちを強く結びつけている。私たちは同生共死(共に生き共に死ぬ)台湾有事は日本有事、日本有事は台湾有事」と発言し、日本との連携強化を図る考えを示した。中国外務省の林剣報道官は「日本にこびて台湾を売る、外国に頼って独立を図るということを改めてさらけ出した」と発言。ジャーナリスト・櫻井よしこは「中国は台湾の正面に陸海空の基地を集結させ毎日訓練をしている」、元大阪市長・弁護士・橋下徹は「日本の牽制能力をしっかりつける」、自民党・国防部会長代理・松川るいは「台湾有事を抑止するために何が重要なのか真剣に考える」とスタジオコメント。

キーワード
中華人民共和国外交部台湾林剣頼清徳
(最新のニュース)
旧文通費改革 自民「協議体設置」提案

“旧文通費”(調査研究広報滞在費)100万円/月・国政に関する調査研究、広報・滞在などの経費→領収書不要。元大阪市長・弁護士・橋下徹さんは「自民党は旧文通費の改革をすると言いながら逃げてきた。野党が本気になって、領収証の公開をやってもらいたい」と語った。

キーワード
自由民主党
(番組宣伝)
呼び出し先生タナカ

「呼び出し先生タナカ」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.