TVでた蔵トップ>> キーワード

「慶応大学」 のテレビ露出情報

中露首脳会談についてスタジオトーク。習近平主席とプーチ大統領が別れ際にハグしたシーンを映像で紹介。松山キャスターは両首脳のぎこちない動きから温度差を指摘した。松川議員は共産主義国同士の首脳はハグをするので事前の打ち合わせがうまくいっていなかったのではないかと語り、橋下徹さん政治家同士ってこんなもんですよと語った。中露共同声明で東京電力・福島第一原子力発電所の処理水を「核汚染水」と表現している。櫻井よしこさんはロシアがウクライナ戦争で切羽詰まった挙げ句に中国に同調したと思うと語った。プーチン大統領はロシアと中国の決済全体の90%はすでにルーブルと元で行われていると強調した。慶応大学の廣瀬陽子教授は「ロシアは欧米による制裁でドルが枯渇、米国による二次制裁の影響を軽減したい」と分析している。松川は制裁が効いているからこそロシアは中国に依存せざるを得なくなっていると指摘した。櫻井はロシアのガスプロムが初めて赤字になったが、中国はロシアの原油を高く買うことで支えていると語った。ロイター通信はロシア軍の電子部品は約9割が中国からの輸入品だと報じた。習主席と会談したフランスのマクロン大統領は「軍事転用が可能な材料の輸出を厳しく管理することを約束した」と述べている。橋下はいくらでも抜け道がある。西側諸国の戦略に間違いがあった。金融制裁に効果がないとは言わないが、ロシアの貿易の多くは資源で現物があれば取引できてしまう。日本の商品が中国経由でロシアに流れている可能性もある。今は戦略なき状態になっていると語った。櫻井は中国を管理できる存在と考えるのではなく、米中冷戦を認め、中国に勝利するという考え方で戦略を立てないといけない。ブリンケン国務長官などが訪中して対話による解決を目指しているが、響いておらず、日本も現実的にならないといけないと語った。松川はアメリカが説得を試みているのではなく、望まない衝突を避けるために話し合いをしているとの見方を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
先月、成田空港で地震訓練が行われた。震度6強を観測する大地震が発生したという想定。120人ほどの空港職員や航空会社スタッフの臨機応変な対応が試された。ポイントの1つは「外国人への対応」。成田空港で国際線を利用した外国人は、初めて1000万人を超えました。しかし、地震の経験がない外国人も多く、万が一の際の対応が課題となっている。東日本大震災での成田空港の状況を[…続きを読む]

2025年1月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
京都市が市内のホテルや旅館などの宿泊客が支払う宿泊税についてその上限を1万円まで引き上げる方針(朝日新聞より)。現在は宿泊料金を3段階に分けて宿泊税を徴収しているが、これを5段階に細分化し1泊10万円を超える場合は最大で1万円を課税する。2026年の適用開始をめざす。スタジオで教育経済学者で慶應義塾大学教授の中室牧子が、宿泊税、法定外目的税などについて解説し[…続きを読む]

2025年1月8日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー100歳×100人 1万年の健康パワー 取扱説明書
鹿児島県 奄美群島は人口に占める100歳以上の割合が全国平均の2.7倍。1979年に世界最高齢と認定され話題となった泉重千代さんの故郷としても知られる。内山アキさん(102)と岬哲夫さん(100)と栄千鶴枝さん(104)は、毎日、米と芋を発酵させた伝統飲料・ミキを飲んでいる。奄美ではミキの他、野草・海藻・食べる味噌といった食文化もある。これら奄美の食文化の特[…続きを読む]

2025年1月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
設立から40年以上の歴史があり、難関大学にも多数の合格者を輩出していたという大学受験予備校「ニチガク」の教室が今月4日に突然閉鎖された。今月4日付の貼り紙には、破産を申し立てる意向であることが弁護士の名前で記されていた。代理人弁護士によると、ニチガクの運営会社は生徒数の減少などで去年資金難に。負債総額は約1億円に上り、今回の事態に至ったという。予備校の異変を[…続きを読む]

2025年1月6日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
全国で、家の中で高齢者を中心に低体温症になる人が増加している。低体温症とは、深部体温が35℃以下になり、身体機能が維持できなくなること。不整脈などのおそれがあり、死に至ることもある。低体温症の死者数は毎年1000人前後。熱中症の死者を上回る年もある。低体温症患者の7割が自宅など屋内で発症していることがわかった。WHOは、冬の室温を最低でも18℃以上に保つよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.