TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前市(青森)」 のテレビ露出情報

ミキティこと登山ガイドの大川美紀さん。この日は登った山で食べる食材を購入する。少しでも荷物は軽くしたいところだが、登山客の期待に応えるため、大量の食材を購入していく。この日岩手山を登るのはリピーターの女性とその友人。親の介護のリフレッシュのために山に登るのだという。7合目付近、天候が急変するも、ミキティは2人に声をかけ笑顔で励ましていく。ミキティにガイドを頼む理由を「山にも元気をもらって、ミキティにも元気をもらって。だから遠方でも来てしまう」とリピーターだという登山客は話してくれた。出発から6時間、山小屋で食事を摂る。登ってくるのも大変だったが、その苦労も忘れてしまったとお客さんは話した。秋田県大館市に住むミキティ、年間1000人もの登山客をガイドするためシーズン中はほぼ毎日山に出ている。現在は夫の博人さんと2人暮らし、夫の博人さんはミキティに関して「山のことしか考えていない」と話す。もともと観光ガイドをしていたミキティ、10年前に登山ガイドの仕事を始めたという。そのきっかけは長女の千里さんが白血病だと診断された際に、友人が山歩きに連れ出してくれたことだった。その際に山が人の気持ちを穏やかにさせるのだと感じたという。病状が良くなった千里さんと山に登ったミキティ、千里さんの笑顔を見て登山ガイドになろうと決めたのだという。1万人以上の人たちと山を登ったミキティ、娘さんの病気に関する不安も打ち明けられるようになったと話す。
娘さんの千里さんは現在25歳。この日は以前からかかっていた小児科に定期検診に訪れた。千里さんが病気になって16年、ミキティが笑えることへの感謝を口にした。ミキティは今年に入り植村美智子という女性を山登りに誘うようになった。美智子さんは昨年、最愛の夫を亡くしている。夫の死をきっかけに人と話せなくなったという美智子さんをミキティは山登りに誘った。少しでもきっかけになればと考えたという。この日は美智子さんの2回目の登山。ミキティは1本の木のもとに美智子さんたちを案内した。樹齢200年を超えるであろうその巨木は細い枝が幹に巻き付くような状態になっている。ミキティはこの木に自分を重ね合わせていて、ぐらつかない木のようになりたいのだという。この日の登山で、美智子さんは山の力と一緒に登る人たちの大事さを感じ、それをつないでくれたミキティに感謝の言葉を述べた。10月、奥さんの誕生日を祝うというご夫婦をミキティは案内した。すると1人で山を登っていた美智子さんに会うことに。美智子さんは人生の中で今が一番楽しいと話してくれた。ミキティは「10年後、20年後も誰かと山を登っていられたら幸せだ」と話してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
けさも雪となった石川県輪島市。仮設住宅も雪に覆われた。3連休初日のきょう、市内の美容室には振り袖姿の女性が。能登半島地震の影響で1年遅れの開催となった二十歳の集いの準備。雪が降る中での出発。
寒波の影響を受けて大雪となった日本海側。各地で積雪が1mを超えている。午後6時現在の積雪は、新潟県魚沼市守門で197cm、山形県大蔵村肘折で192cmなど。平年の2倍[…続きを読む]

2025年1月11日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?(番組宣伝)
「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。最強寒波到来!生活を支える人々に密着。SNSで楽曲がバズる「ヒットの法則」とは。

2025年1月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
青森・弘前市から中継。融雪溝のキャパシティーがなくなっており、除雪しきれない状況となっている。

2025年1月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今シーズン最強の寒波による大雪で、車両の立往生などへの懸念が強まっている。午後2時、気象庁と国土交通省が緊急の会見を開き、不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。日本付近の上空に強い寒気が流れ込み、あさってにかけて北日本から西日本の広い範囲で警報級の大雪になる可能性がある。車両の立往生や通行止め、公共交通機関の大幅な運休や遅延が発生するおそれもある。警報級の大[…続きを読む]

2025年1月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
天気について森気象予報士は「気象衛星画像で見ると日本海にある雲があり雪を降らせている。きょうにかけて少し雲が形になり日本海寒帯気団収束帯と呼ばれる形に。これまでに雪が一番降っているのは青森県酸ヶ湯、2位が新潟県津南。」などコメント。青森市香取神社では、鳥居の上部分が崩落。当時神社では、無病息災や家内安全を願う「どんと祭」が行われていたが、けが人はいなかった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.