TVでた蔵トップ>> キーワード

「御在所岳」 のテレビ露出情報

武石がやってきたのは三重県菰野町。珍しい巨石があると聞いてやってきたのは御在所岳。御在所岳は山全体が花崗岩でできていて様々な巨石にあえる巨石の宝庫。大黒岩は大黒様が岩の上に座っているように見えることが由来。その高さは10m。巨石はある生きものに見えると付けられたのは鷹見岩。鷹が羽を休めているようにみえる。武井氏がガイドとともに山登りへ。発見したのは8mもある巨石でおばれ岩といっておんぶされるようになっていてかつ、地元言葉のおばれるからその名が来ているという。左の岩が右の岩をおんぶして支えている用に見える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
御在所岳をのぼる武石、険しい道をのぼるとその先には地蔵のように見えることから地蔵岩と呼ばれている。高さおよそ2mの2枚の岩の上にサイコロ状の岩が乗っている。上の岩が落ちそうで落ちないことから受験生にも人気。地蔵岩は直方体の節理をもった花崗岩で、できているために四角い形をしている。地蔵岩はもともと地中に埋まっていた花崗岩が地表に出てきたもの。絶妙なバランスで岩[…続きを読む]

2025年1月12日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!ニホンザル 謎の登山
キリマンジャロの標高4500m付近に現れたのは牛の仲間のエランド。エランドはエサを食べるために登山をする。キリマンジャロの頂きは乾季でも雨がよく降り植物も抱負。そのためサバンナダイカーやアフリカゾウ山を登ってくる。御在所岳の山頂にはたくさんのアキアカネが生息している。暑さが苦手なため、涼しい山で夏をやり過ごすと考えられている。宝満山の麓の池の周りに生息するニ[…続きを読む]

2024年11月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
三重・御在所岳のライブ映像。

2024年6月12日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
中山秀征・磯野貴理子・アキラ100%が他県には負けない得意ジャンルを出し合いプレゼン対決を全3回戦行いMC3人が判定する。最初のジャンルは温泉で全員1ポイント獲得。

2024年5月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(奇跡体験!アンビリバボー)
滋賀県と三重県の県境にある御在所岳にある神秘的な力によって作られたと言われる地蔵岩を調査。途中、2つの大きな岩が斜めの状態で止まっていた。江戸時代からこの体勢を保っているという。さらに山を登り五合目に差し掛かったところで地蔵岩があらわれた。1mの立方体型の岩が高さ2.5mの岩の隙間に挟まっていた。下岡さんはすべてが元々一つの岩で、柱となっている岩が縦に分断し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.