TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島市(徳島)」 のテレビ露出情報

特定外来生物に指定されているウォーターレタスと呼ばれる水草が、熊本県で大繁殖し問題が深刻化。ボタンウキクサという日本名はつけられているが、我が国固有の生物を脅かす特定外来生物に指定されている。熊本で、初めてウォーターレタスが確認されたのは2001年。2年ほど前から県の中部を流れる加勢川を中心に急速に勢力を拡大させ、地元行政を悩ませている。熊本河川国道事務所緑川下流出張所・井上雄輔所長は「水草が枯死して腐敗することによる水質悪化や生態系への影響が考えられる。流出すると下流のアサリやノリの繁殖施設に被害を与えることも懸念される」と語る。大繁殖の背景については「夏場に非常に気温が高い日が続き、繁殖環境になっているのが一因」と語った。熊本市は、水草刈取船や重機を導入するなどウォーターレタスの除去に躍起となっている。熊本市東地区土木センター維持課・松本良則課長は「年間250日程度(除去)作業を実施している」と語った。2006年に大阪で大発生して問題となるなど、ウォーターレタスは現在も関東より西の地域を中心に繁殖を続けている。熊本市環境政策課・住谷憲昭課長は「日々駆除しているが、上流からの流入や鳥に運び入れられるなどがあるので、根絶する方法など根本的な解決策は見いだせていない」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
地元の人気店を募集。詳しくはHPへ。徳島市の豆玉をだす人気店「はやしのお好み焼き」を訪問。ふっくらとしたお好み焼きが人気。名物豆玉(800円0は甘い金時豆がお好み焼きに入るという。甘さがソースとからまりおいしい。

2025年7月11日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
徳島の名物・たらいうどん、讃岐うどんを紹介。徳島ラーメンが食べられる、小松島のお店を紹介。小松島には、徳島ハムの工場があった。徳島市で1951年に創業したラーメン店で、月見そばを紹介。1966年に創業されたラーメン店で、中華そばを紹介。1952年に創業されたラーメン店で、徳島丼を紹介。徳島県は、うどん店よりラーメン店の方が多い。製麺工場で行われている、直売会[…続きを読む]

2025年7月6日放送 15:05 - 16:17 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー3、徳島城。阿波おどりは徳島城が完成した時にお祝いに踊ったのがルーツと伝わる。平成元年に復元された鷲の門をくぐった先には米を蓄える蔵が建ち並んでいた。現在は市民の憩いの広場になっている。石垣は阿波の名産・阿波青石が使われている。水に濡れるとより鮮やかに見える阿波青石を目当てに雨の日に訪れる人も多い。旧徳島城表御殿庭園の主役も阿波青石。徳島城[…続きを読む]

2025年7月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
徳島県は江戸時代からの船大工の技術を受け継ぎ木工職人が県内に多くいた。明治時代には京阪神からの需要に答え鏡台生産が始まったといわれ全国的な産地の1つになった。「阿波鏡台」が世代を超え受け継がれる様子を取材した。阿波鏡台は落ち着いた色合いや曲線美などが特徴で高級婚礼家具として花嫁に贈られてきた。昭和の最盛期には県内だけで年間約25万台を生産していたがライフスタ[…続きを読む]

2025年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
現在の東京・浅草の様子を紹介。沖縄、鹿児島、和歌山、千葉、茨城には熱中症警戒アラートが発表されている。徳島ではきのう、36.2℃を観測。全国で最も暑くなったのは愛媛県西条市で36.5℃。愛媛では4地点で観測史上最速の猛暑日となった。東京・墨田区の錦糸公園でもムシムシとした暑さになった。東京・巣鴨の商店街では、普段はシニアなどで賑わうはずが、日中は閑散としてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.