TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島市(徳島)」 のテレビ露出情報

今年のトレンドを表すグーグルの検索急上昇ランキングがきょう発表された。9位は4年に一度行われトランプ氏の返り咲きが決まった米国大統領選挙がランクインしている。また、今年亡くなられた漫画家の鳥山明や俳優の西田敏行も多く検索されているのが分かる。こうした中、1位はドジャース、3位は田中真美子。今年、世界を沸かせたメジャーリーガー大谷翔平選手に関する2つのワードがランクインした。大谷はドジャースへの移籍1年目でワールドシリーズを制覇。今年2月には真美子夫人との結婚を発表し愛犬のデコピンと一緒に家族仲むつまじい様子も注目された。
意味を調べる時に使われた○○とはというランキング。社会問題になっているトクリュウそして103万の壁などが多く検索されたが2位に入ったのは紅麹。今年の3月小林製薬の紅麹原料を含むサプリメントを摂取した人に健康被害が相次いだ問題で死亡事例も起きていることが発覚し健康食品で起きた問題に利用者からも不安の声が広がった。そして、今年夏に開催されたパリオリンピックでは体操やサッカーなどさまざまな種目が検索された。中でも最も検索されたのがパリオリンピックで初めて正式種目となったブレイキンだった。女子ではAMIこと湯浅亜実選手が初代女王に輝いた。3位には若い世代の選手が躍動したスケートボードがランクインしている。
都道府県別の検索ランキングでは地域ごとの特徴も出ている。山形県と一緒に一番検索されたのは山形大学、ナスカの地上絵というワード。人や動物のようなものが描かれた地上絵。山形大学のナスカ研究所が米国の研究所と共同研究をして発見した。空中写真をAIで分析したところ新たに303件の地上絵が見つかったという。滋賀県で5位にランクインしたのは滋賀県輪投げ。琵琶湖がくり抜かれた滋賀県を黄色い棒に向かって輪投げのように投げて遊ぶゲームでハマる人が続出。長崎県では今年10月に開業した長崎スタジアムシティが検索1位になった。サッカースタジアムにアリーナ、ホテル商業施設などからなる巨大複合施設長崎スタジアムシティではこけら落としの福山雅治のライブを行った。徳島県と大分県ではファミリーレストランのサイゼリヤがラインクイン。実はどちらも県内初出店。また、災害に関する検索も多くあった。石川県では元日に発生した能登半島地震やボランティアなど地震や支援に関するワードが多く検索された。地震の他、初めて臨時情報が発表された南海トラフや各地に大きな被害をもたらした台風10号も多くの都道府県で上位にランクインしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
日本最強の城スペシャル(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー3、徳島城。阿波おどりは徳島城が完成した時にお祝いに踊ったのがルーツと伝わる。平成元年に復元された鷲の門をくぐった先には米を蓄える蔵が建ち並んでいた。現在は市民の憩いの広場になっている。石垣は阿波の名産・阿波青石が使われている。水に濡れるとより鮮やかに見える阿波青石を目当てに雨の日に訪れる人も多い。旧徳島城表御殿庭園の主役も阿波青石。徳島城[…続きを読む]

2025年6月17日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!都会を離れた有名人が大集結!移住して人生どう変わった?SP
「移住して未だに戸惑っている事」というテーマの再現VTRが流れた。

2025年6月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(徳島局 昼のニュース)
大阪・日本子育て制度機構はベスト育児制度賞の表彰を行った。地域の子育て支援の活性化を進める目的で表彰が行われ、孤立・困難抑止部門では徳島市とNPO法人が協力して行う「赤ちゃん食堂」の試みが受賞した。徳島市の2箇所のこども園で赤ちゃんへの離乳食が無料提供されるとともに育児や親同士の交流を促す仕組みとなっている。運営を行うマチノワの白桃さと美さんは親子の直ぐ側に[…続きを読む]

2025年6月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう、徳島市での会合で高騰するコメ価格をめぐって自民党・森山幹事長が「安ければいいということではなく、生産者が安心して農産物を再生産でき、消費者にいつでも安定的にお届けできる価格こそ我々が目指すべき方向ではないか」と発言した。コメの安定供給をめぐっては前日、岩手でも「主食であるコメを外国に頼ってはいけない。国産で国民の皆さんに安心していただける農業政策を打[…続きを読む]

2025年6月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
静岡市で記者団の取材に立憲民主党・野田代表は、「正反対の主張をまとめながら政策を作っている、政局判断も任せてほしい」と述べ、不信任案を提出するかは「適時、適切に総合的に判断する」などと述べた。徳島市で挨拶した自民党・森山幹事長は、「衆議院で少数与党だが、なんとか予算を年度内に成立させ、大事な法律を成立できているのは、参議院が過半数を持っているからだ」などと述[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.