TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島県」 のテレビ露出情報

女性管理職を増やそうという動きも広がりをみせている。創業69年のブライダル会社では、女性管理職の比率が55%にのぼっている。働き方改革を担当してきたのは、小崎みどりさん。改革のきっかけは、結婚・出産を機に退職する社員が後を絶たなかったこと。女性管理職が増えることにつながった大きな要因は、ライフステージに応じたサポートだった。育休から復帰する社員の面談には、産休前と復帰前のそれぞれの状況を記入するシートが使われ、要望などを細かく聞き取り、会社としてできることはないか考えるという。子育て社員を支えるため、会社は地元保育園と連携。社員のほとんどが利用している。さらに、取り入れたのはジョブローテーション制度。入社後の研修では様々な部署で基本を学び、長期休暇や突然の欠員にも柔軟にサポートできる体制を作っている。こうした取り組みが功を奏し、出産が理由の退職者はこの8年間でゼロだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
おトクに宿泊するコツを聞いた。シーズンオフを狙う。桜、紅葉のシーズンは避ける。予約は早くか直前。山脇さんは「クチコミを悪い方から読む」などと話した。福岡県、徳島県、神奈川県、長野県などの方からカラオケ、プチ家庭菜園、登山などを勧める投稿があった。ホランさんは「ラジオ聞いたり音楽聞いたりする」、小木さんは「海行って泣いたりしてる」などと話した。

2025年4月23日放送 1:55 - 2:20 NHK総合
四国らしんばん(四国らしんばん)
今回は「働き方」について考える。国は2020年代早期に女性管理職の比率を30%程度にするという目標を掲げているが、2023年で12.7%という水準にとどまっている。こうしたなか、女性社長比率や女性管理職比率で、四国は全国で15位以内にランクインしている。徳島県はこの両方で1位となっている。

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,誰かに話したくなる!? けさの見出し知りTIME
香港の航空会社は徳島~香港間の便を減便した。減便の理由は予言だという。

2025年4月22日放送 1:54 - 2:54 NHK総合
空の島旅(空の島旅)
徳島県出羽島の映像が流れた。かつてはカツオ漁やマグロ漁で栄えた島。明治から昭和にかけての漁村の風景が今も残っている。2017年には集落が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。

2025年4月20日放送 22:50 - 23:00 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
四国を走るJR土讃線。全長約200キロ、香川・徳島・高知を結んでいる。吉野川沿いを走り四国山地を越えて行く。徳島県の渓谷・小歩危の3キロ上流には大歩危。吉野川沿いに約100本の桜が咲き誇る。昭和40年代に地元の女性たちが植えたもの。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.