TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島駅」 のテレビ露出情報

徳島駅前にある電脳交通のビジネスは、タクシー会社のコールセンター代行。地方のタクシー会社の悩みが、コールセンターの人手不足。そこで電脳交通は、地方でタクシー会社に電話すると電脳交通につながるような仕組みを作った。電脳交通がさらにタクシーの利用が便利になって儲かるための斬新な実証実験をやっているという。電車の中からスマホでタクシーを呼ぶというものを全国各地で実証実験中。その1つであるJR四国で実証実験を体験。実証実験をしているのは、予讃線の9駅。座席についたら目の前にあるQRコードを読み取り、名前や電話番号を入れた乗っている電車の情報、降りる駅を入力。駅に来てくれるタクシー会社を選択し送信したら登録は完了。時刻表通り宇多津駅に到着すると、時間通り来てくれた。この実証実験をやることで、どれくらいのお客さんが使うのか、ちゃんとスマホで予約ができてタクシーは配車されるのかを確かめているという。データを元に、タクシーが足りなくなりそうな駅にエイア外のタクシー会社に応援依頼するなんてことができるという。JR四国での昨年の実証実験では、5ヶ月間で335件の配車実績がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
商業施設では客をいかに屋上に誘導するかが店舗全体の売上を左右していた。昭和にはスキーや鵜飼などのイベントが開催。その最たるものは、屋上遊園地。最盛期には各地にあったがその数は6箇所のみ。その一つは徳島駅前にあるアミコ屋上遊園地を守り続けているのは伊藤さん。19歳から屋上遊園地一筋で前オーナーから4年前に譲り受けた。月に50万~60万円を稼がなければやっていけ[…続きを読む]

2024年12月28日放送 7:30 - 9:35 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎの旅ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅~四国ぐるり一周~
蛭子能収らは徳島駅からスタートし、バスの運転手さんに乗り継ぎを聞いた。3人は徳島バスでいきなり1時間45分の長距離路線で、終点の川口営業所まで行った。しかし、営業所の人にバスはないと言われていた。
蛭子能収らはとりあえず日和佐駅まで行った。街の至る所でウミガメの像などが出迎えてくれるが、実際にやってくるのは夏。大浜海岸では国の天然記念物に指定されている。博[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.