TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳間ジャパンコミュニケーションズ」 のテレビ露出情報

本日のなないろ隊はデビュー61年目を迎えた歌手・俳優の湯原昌幸さん。荒木由美子さんのパートナーであり、仲の良い御夫婦として知られる。現在78歳の湯原さんの悩みは「足がつる」こと。シニア世代が足をつると転倒につながる恐れがある。シニア世代の約3人に1人が1年に1回以上転倒すると言われている。しかも転倒すると何らかのケガを負うことに。筋力の衰えだけではなく実は足裏にも原因がある。そこで本日は「足裏を鍛えて転倒防止」。教えてくれるのは日本初の足専門クリニック「足のクリニック表参道」の桑原靖院長。転倒の要因の1つ目は「足首の硬さ」。足首が硬くなると歩く時につま先を十分に上げられず、地面に引っ掛けやすくなるため転倒の危険が高まる。2つ目は「足裏の感覚」。例えば滑ってバランスが崩れた時、足裏から脳へ情報が伝達し、踏ん張るための司令が脳から足の筋肉へ送られる。ところが足裏の感覚機能が低下しているとバランスを維持しようとする反応が遅れ転倒してしまうという。まずは自分の足裏の感覚を知るチェックから。医療用のノギスを使い、目を隠した状態で足裏にノギスの先端を当てる。湯原さんをチェックしたところ「見た感じ感覚は低下していない」とのこと。ここでスタジオクイズの正解は「爪楊枝」だった。ポイントは先端が尖っていること。
ここからは医師が教える転倒防止トレーニング。まずは「足首の硬さを改善」。やりかたは青竹につま先を乗せるだけ。するとふくらはぎ・アキレス腱が伸び、その分の筋肉が柔らかくなり足首の可動域が広がる。2つは目は「足裏をきたえる」。青竹に乗ってバランスをとるだけ。青竹の丸みが足の裏の筋肉を優しく刺激し、普段あまり使われない筋肉までしっかり動かすことができる。そのため青竹に乗るだけで足裏が自然と鍛えられる。この2つのトレーニングを朝・晩3分ずつ行うだけでOK。このあとは足つぼのプロフェッショナルが教える簡単足裏トレーニング法。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 20:00 - 21:50 TBS
プロラン(プロフェッショナル ランキング)
「声楽家が選ぶ歌の上手い歌手TOP10 40代以上部門」を発表。第10位は稲葉浩志。第9位は中島みゆき。第8位は布施明。第7位は吉田美和。第6位は島津亜矢。第5位は宇多田ヒカル。第4位は小田和正。第3位は新妻聖子。第2位は玉置浩二。第1位はMISIA。

2025年10月14日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
昭和平成の名場面50連発!あの人ビフォーアフター昭和平成の名場面
岡本真夜「TOMORROW」のサビの歌詞は祖父からの励ましの手紙に書いてあった「涙が多いのが人生だよ」の言葉から生まれた。岡本真夜が初顔出しをしたのはデビュー7カ月後の紅白歌合戦だった。デビューして30周年、今でも「TOMORROW」を歌い続けている。

2025年10月14日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 千昌夫)
千昌夫は78歳。父が亡くなった48歳と恩師・遠藤実さんの76歳を超えた時はホッとしたという。60周年記念のシングル「おふくろ ニューバージョン」を発売。母は享年99歳。母に対する思いがどんどん強くなっているという。12月3日に「徳間ジャパンコミュニケーションズ 創立60周年記念スペシャルライブ」も開催。

2025年10月8日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(オープニング)
水森かおりが三浦半島のグルメを巡る。

2025年9月21日放送 0:05 - 1:00 フジテレビ
新発見!A面B面ランキング(新発見!A面B面ランキング)
シングルCDが最も売れた1995年の売上枚数トップ10(オリコン調べ)。総売上枚数は1億2302.8万枚、ミリオンヒットは28曲。第10位、158.8万枚のB’z「LOVE PHANTOM」。
1995年の売上枚数トップ10(オリコン調べ)。第9位は159.4万枚のスピッツ「ロビンソン」。
1995年の売上枚数トップ10(オリコン調べ)。第8位は165.[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.