TVでた蔵トップ>> キーワード

「心的外傷後ストレス障害」 のテレビ露出情報

南相馬市で震災直後に発足された相馬広域こころのケアセンターなごみでは利用者の状況をチーム全体で把握することを大切にしている。スタッフの中には精神保健福祉士などがいる。力を入れてきたのがアウトリーチでひきこもりなどで助けを必要とする人のもとに出向き心のケアなどを行う。スタッフは男性の家を訪れた。男性は6年前に離婚し一人暮らし。アウトリーチは4年続けている。訪問は週1回で男性の話を聞く。男性は原発事故のあと家族で新潟県に避難し長男が自死した。
相馬広域こころのケアセンターなごみが発足したのは2012年1月。原発事故で精神科のある病院がすべてなくなり福島県立医科大学などが相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会というNPO法人を結成。センター長は設立メンバーの一人で地元で働く看護師として駆けつけた。
渡辺さんは津波で介護施設に入所していた母親を亡くした。その後原発事故の影響で仕事がなくなり妻とは離婚し自宅に引きこもるようになった。渡辺さんを変えたのが臨床心理士との出会い。
スタッフは男性の家を訪れた。男性は避難のため転居を7回繰り返し4年前に生まれ育った土地に帰ってきた。しかし、以前から患っていたうつ病が悪化し仕事ができない状態が続いている。
相馬市にもなごみがある。震災の後地域の精神医療が崩壊した中で開業。こころのケアセンターなごみと連携している。院長はかつて沖縄で勤務していた時沖縄戦の体験者に半世紀以上経ってからトラウマの症状が現れていることを発見。福島でも今後PTSDに悩む人が増えるのではと危惧している。
スタッフは男性の家を訪れた。男性は遺書を書いていて幸いにも未遂に終わった。スタッフは男性から未遂の原因となった脚立を持ってきて欲しいとお願いされた。スタッフは話し合いの結果もうしばらく預かることを決めた。6日後スタッフは男性からゴルフを教わる。男性は20代半ばからゴルフを始めアマチュアの大会で幾度も栄冠に輝いた。13年半たっても癒えることのない心の傷。そっと寄り添うことで生きる力を引き出していく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
黒井慶次郎さんは、満州事変の翌年の1932年に召集令状が届き20歳で入隊。中国での戦闘に2年間加わった。その後、太平洋戦争が始まる1941年に再び召集され中国戦線に投入された。当時慶次郎さんがしるした日記には「荒れ狂う北満の寒風の中、砲煙弾雨の中を物ともせず堂々と進む我戦車の偉容」と使命感が表れた勇ましい言葉が並んでいた。しかし戦地から戻った慶次郎さんから勇[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
戦争中、精神障害を発症した兵士は国府台陸軍病院に集められた。兵士たち8002人の病床日誌が今も保管されている。そこには発症の原因となった体験がありのままに記されている。沖縄戦で心に傷を負った当時少年兵だった男性の話を聞くことができた。瑞慶山良光さんは16歳で護郷隊というゲリラ部隊に召集され自爆作戦を命じられた。その後命令が下る前に作戦が中止となり命拾いをした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.