TVでた蔵トップ>> キーワード

「忍野村(山梨)」 のテレビ露出情報

きのう夜、入山ゲートが閉められた山梨県側の「富士吉田ルート」。富士山の夏山シーズンが終わった。これまでに2200回以上登頂している“ミスター富士山”の姿も。しかし今年は回数が少ないという。悪天候に加え今シーズンから山梨県側では登山者数や時間の規制が。静岡県側では登山者の事前登録システムが始まり、7月の山開きからの登山者数は約18万人と昨シーズンを下回った。一方でより賑いを増しているのが麓の観光地だ。富士山の伏流水が数十年かけてろ過されこんこんと湧き出る世界文化遺産「忍野八海」。冬には雪の衣をまとった富士山と澄み切った水辺の絶景が広がる。人気なのは8つの池のうち湧き出る水の量が最大で透明度度が最も高い「湧池」。しかし池を覗き込むとそこには大量の硬貨が敷き詰められている。「硬貨投入禁止」の看板が立てられているが湧池へのやまない投げ銭が大きな問題になっている。取材をしていると硬貨を投げ込む中国人観光客の姿があった。約1時間の間だけで硬貨を投げ込む観光客の姿が5組確認できた。池を管理する山梨県・忍野村は景観条例があるためより大規模な対策を講じることができないという。そんななか立ち上がったのがボランティアのダイバーたち。ベテランダイバーの坂本さんたちは数ヶ月に一度硬貨を回収しているが対応が追いつかない。その理由が“高所潜水”という特別な環境。標高が高い場所でのダイビングは「減圧症」のリスクが高く、さらに水温が年中13℃という凍えるほどの冷たさ。潜れる時間はベテランのダイバーたちでも一度に10分程度が限界。危険を伴う作業になるのだ。回収は手作業。国の天然記念物に指定されている忍野八海では清掃に機材は使えず1枚1枚コインを手づかみで地道に集めるしかない。しかし澄み切っていた水中はすぐに小さな土砂が舞い、視界を奪われてしまう。10分のダイビングを2度行い作業は終了。日本円だけで硬貨は約6万円分。スマートフォンや指輪なども出てきた。円安の影響からか500円玉や100円玉が多く投げ込まれ、外貨もたくさん見つかった。投げ込まれる硬貨は年々増えているため、1回の作業では完全に取り除くことが困難になっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
上野原市ではキングサーモンをニジマスと掛け合わせた富士の介を養殖している。ソーセージ研究家がサーモンとソーセージを使った新作料理を作った。濱野屋では富士の介を使った刺身やにぎり、ロカンダアブラッチでは富士の介を使ったコンフィやパスタを提供。山梨県は河川や湧き水を利用してニジマスなどの養殖がさかん。経験を活かし新たな名産品を生み出そうと取り組んだのが山梨県水産[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年の夏は水族館が人気。アソビュー!の広報によると全国的に水族館の予約状況は去年の同時期と比べ約10%増えているという。山梨県忍野村には森の中の水族館。があり、ここは淡水魚の水族館となっている。淡水魚はほとんど銀色の地味な魚ばかりなのでお客さんに楽しんでもらえるような工夫がしてあるという。横見水槽では、畳の上に寝転びながら魚がみられるという。カワスイ 川崎水[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
気象庁によると、午後2時30分までの1時間にレーダーによる解析で山梨県の山中湖村付近で約110mm、富士吉田市付近と忍野村付近で約100mmの、いずれも猛烈な雨が降ったとみられる。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけている。

2025年7月1日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
気象庁によると、午後2時30分までの1時間にレーダーによる解析で山梨県の山中湖村付近で約110mm、富士吉田市付近と忍野村付近で約100mmの猛烈な雨が降ったとみられる。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけている。

2025年6月29日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
山梨・忍野村にあるレストランを訪ねた。オーナーシェフの堀内さんは、フランスで腕を磨いたあと、忍野村で店を開き地元の食材を使った料理を提供。ミキュイとは、フランス語で半分火を通したという半生という意味。フランスで伝統的に使われる調理法。サーモンを厚さ5cm程にカットして軽く塩を振る。皮がついた面を下にしてフライパンに押し付けながら弱火で焼いていく。ひっくり返し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.