TVでた蔵トップ>> キーワード

「悪性リンパ腫」 のテレビ露出情報

北海道・陸別町で開催された第37回しばれフェスティバルの会場を訪れた。陸別町は羽田空港から約2時間の女満別空港から、さらに車で走ること約1時間の場所にある最も寒い町の一つ。盆地で冷気が逃げにくくマイナス30℃を下回る日もある。しばれフェスティバルは極寒の世界を満喫する祭り、かまくらで一晩過ごす「人間耐寒テスト」が有名。屋台で好きな物を買う代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのは羽藤和広さん(27歳)。鹿肉を混ぜたご飯の素やピザなど7,350円を購入。羽藤さんの車に乗せてもらって家までついて行った。家は酪農を営むローパイン牧場。広さは東京ドーム20個分。車は26台所有(作業車込み)。築18年の持ち家で10LLDDKK。大きな家だが、北海道では普通だという。全室床暖房。父・勲さんはハンターも営み、今年だけで熊を9頭捕った。家の中には「熊出没注意」と書かれた暖簾があった。毎日食べているという鹿肉と搾りたての牛乳、熊のジャーキーをごちそうしてくれた。冷蔵庫の中は見せてもらえなかった。和広さんは4人きょうだいの3番目。1番目の長男は隣に住む酪農家、2番目の長女は東京で介護職、4番目の二女は東京で飲食業に勤務。長男たつみさん(38歳)・息子ひなたくん(10歳)も来てくれた。たつみさんはもみあげがルパンみたいだった。姉妹が表紙を飾った酪農雑誌を見せてくれた。天井近くには先代たちの写真が飾ってあった。初代は125年前に屯田兵として愛媛から北海道へ移住。和広さんが5代目。奥にあるゲストルームにはドローンがあった。上から鹿を撮影するという。トイレも床暖房完備だった。庭では熊の毛皮を天日干し。勲さんのハンター部屋も見せてもらった。熊や鹿の剝製があり、冷凍庫には熊肉・鹿肉が入っていた。同じものが他に4つあり、1トンの獣肉を保管している。愛犬は鹿肉を食べて太ってしまったという。
牛舎を見せてもらった。乳牛290頭を管理。搾乳は24時間ロボットが行う。ロボットからエサが出ると分かっているので、牛が勝手に入ってくるという。1台2,500万円のロボット4台が稼働している。エサ寄せロボットは1台250万円。牛の赤ちゃんは毎日のように生まれ、この日は2頭が生まれた。寒いため、赤ちゃんはジャケットを着用、産後すぐはヒーターのある部屋で過ごす。小屋には布団がかけてあった。ローパイン牧場は家族経営。10年前は3,000万円の収入に対して、借金が9,000万円もあってどん底だった。さらにその頃、母・まりこさんは悪性リンパ腫を患った。父・勲さんは子どもが食べ終わったジンギスカンの鍋にご飯を入れて食べていたのを覚えていると語った。自己資金で資材を勝って自分たちで牛舎を増築。牛の頭数を増やして収入を増やし、10年かけて9,000万円の借金を完済した。勲さんは5ヶ月後に社長を引退し、長男に経営を任せる。「ローパイン」は高山植物のハイマツが由来だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
陸上・福部真子選手が診断された菊池病。去年10月に、首に痛みが生じ、リンパ節が腫れていたという。触ると痛みがあり、枕が当たるだけで激痛が走った。その後、発熱を繰り返し、初めて症状が出てから3週間が経った。医師の金子は、菊池病の特徴的な症状は、首のリンパ節の腫れと痛み、若い女性に多く、アジア系の人種に多く発症すると言われているなどと話した。50代で発症したとい[…続きを読む]

2025年6月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ Person
はなりーまんさん(28)は普段は会社員として働きながらSNSに花を描いた絵の作品を投稿している。はなりーまんさんは去年ステージ3の悪性リンパ腫と診断され、辛い闘病生活の思いを吐き出すために絵を描きはじめた。学生時代は芸大を目指して絵の勉強をしていたといい、闘病中の自分の思いをありのまま吐き出した作品を描いていった。絵を描く様子をSNSに投稿すると大きな反響が[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテ米良塾
2014年に創業した「READYFOR」。26歳の若さで経営者となった米良さんだが、当初はサービスの普及に情熱を注ぐ一方で、社長として組織づくりをすることには全く興味がなかったそうで「クラウドファンディングを通じて1人でも多くの人に資金調達をしてもらい、やりたいことを実現してほしい、そういう思いを持っていたからこのプラットフォームを大きくしたいと思った。事業[…続きを読む]

2025年2月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高額療養費を巡る動き。与党内では延期論も出ていた中、石破総理大臣は1回目の引き上げを行う。政府がことしから再来年にかけて段階的に自己負担の上限額を引き上げるとしている高額療養費制度。衆議院予算委員会で立憲民主党・野田佳彦代表が「高額療養費の自己負担上限の引き上げについては1年間延期し、丁寧な対話を積み重ねながら制度の持続可能性を図るべきではないか」と質問。石[…続きを読む]

2025年1月31日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
高額療養費制度は医療費の自己負担額が高額になった場合、上限額の超過分が払い戻される制度で70歳以上の3人に1人が利用経験があるという。年収650万円で70歳未満の場合、医療費が100万円かかったと仮定すると、保険負担が7割のため、窓口での本人負担額は30万円となる。そのうち高額療養費として払い戻されるのが約21万3000円で実際の自己負担額は約8万7000円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.