TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛媛県」 のテレビ露出情報

今回は愛媛県の鷲ヶ頭山。しまなみ海道の途中にあり、瀬戸内海の真ん中に浮かぶ大三島にそびえる。旅のお供は東ちづるで因島出身だという。まずは鷲ヶ頭山と縁が深い大山祇神社を参拝。山と海の神・大山祇命を祀り、日本総鎮守として日本全体を守っている。その神徳にあやかろうと、源義経、源頼朝らが競って武具を納めた。この大山祇神社の御神体として崇められてきたのが鷲ヶ頭山である。
鷲ヶ頭山の行程は全長3キロ、1時間半。道中、因島の発祥とされるハッサクや、生樹の御門を発見。古代クスノキは船の材料として使われたが、巨木は生き残りとされる。
集落から山へ入ると急な登りが始まる。しばらくすると瀬戸内海が見渡せる展望台に出た。登山道は整備されて登りやすいが、ひたすら登りが続く。
登り始めて30分。鷲ヶ頭山手前のピークに到着。ここにはかつて社があり、雨をもたらす竜神が祀られていた。島の中央部には険しい岩山が連なっていた。鷲ヶ頭山へと続く稜線の上を歩く。稜線上には地元ではエボシ岩と言われる聖なる場所についた。この周辺からは弥生土器も出土している。古来、瀬戸内海は都と九州、朝鮮半島を結ぶ海の道だったが、この海域から朝鮮半島に出兵し、白村江の戦いが起こった。日本は大敗し、攻め込まれる危険があったが、この場所は敵を防ぐ重要な拠点となった。そのため鷲ヶ頭山は神の山と呼ばれ、大山積神が日本総鎮守とされるようになった。
鷲ヶ頭山の山頂を目指す。急な坂を登ること15分山頂に到着した。山頂からは瀬戸内海が広がった。
下山のあとのお楽しみは、鯛のあら煮。吉田類は「目指す山が日本の守り神のような存在だった意味もわかってきた」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
愛媛県松山の松山市立三津浜中学校で24時間テレビの障害者スポーツ支援パラスポーツキットの贈呈が行われた。今回贈られたのは24時間テレビのパラスポーツ体験キットCセットでボッチェのレクリエーション用のコート・ボールセットやゴールボール用具のアイシェード。小学生たちは特別支援学級の授業でボッチャを体験した。

2024年6月29日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ永瀬廉の潜入!寮ごはん
永瀬廉が愛媛県の県人寮「南豫明倫館」へ潜入。愛媛にゆかりのある学生が共同生活を送っている。1883年、上京する学生たちのために伊達家が東京の別荘を提供したことが寮の始まり。食堂の清掃などは寮生が持ち回りで担当。寮のルール決めや寮祭の運営は全て自分たちで行っている。寮訓「男を磨け」をもとに毎年寮内でミスターコンテストを開催している。今回永瀬も加えてミスターコン[…続きを読む]

2024年6月28日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日芸能人差し入れクイズ
A「干し柿のミルフィーユ」・B「抹茶乃水羊羹」・C「水晶月餅」の中から沢口がどの差し入れを選ぶのかを当てる。全員Bと予想した。

2024年6月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「目に焼きつけた光景」をテーマに視聴者からの投稿を紹介。「目に焼き付けたい光景として大谷翔平のホームラン」「インドのガンジス川で小舟に乗っていたとき亡くなった人を火葬して川に流していたこと」などという投稿を紹介した。

2024年6月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!阿部祐二の飯食って叫ばせて~や
ロングコートダディの噂の激ウマうどん、週5時間しか営業しない幻の名店の絶品つるつる麺の極上冷やしざるうどんを紹介する。浅草駅から徒歩約15分「浅草真九郎」は週2日ランチタイムのみの激レアうどんを求め開店と同時に満席となる。水曜・木曜の営業日以外は店主・小野さんがうどん塾を開催、本格的なうどんが学べると地方からの習いに来るほど人気という。小麦粉は福島県産きぬあ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.