TVでた蔵トップ>> キーワード

「懸魚」 のテレビ露出情報

松江城は江戸時代はじめに建てられた歴史ある天守。国宝天守。松江城は冬になると雪に覆われ絶景をみせる。案内してくれるのは松江観光ガイドの谷夏海さん。谷さんは松江城で結婚式を挙げた。松江城の大手門跡から入る。その幅は約14m以上。階段をのぼると天守が現れる。ななめ45度から見るのがおすすめの観賞ポイント。天守がモノクロなのは雨風を防ぐ下見板といわれる黒い板で全体が覆われているから。懸魚といわれる屋根飾り、一体どんな意味があるのか?懸魚はおまじない、魚といえば水、防火のおまじないにしたという。彦根城や姫路城にも懸魚がある。松江城の絶景を公開。雪化粧の松江城を見られるのは1~2月。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(竹野内豊、宮大工の世界へ 1400年続く、匠の技と物語)
竹野内豊が宮大工修業に挑戦。金剛組が工事を手掛ける光攝寺は200年ぶりに建て直す中。古くから火災から建物を守るという願いが込められている懸魚に六葉を打ち込む作業に挑戦した。また竹野内が削った棟札に住職が建築の記録をしたためた後、さらに竹野内の名前も書き添えて屋根に収めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.