TVでた蔵トップ>> キーワード

「所得税」 のテレビ露出情報

JNN電話世論調査。石破内閣を支持できるという人は先月の調査から12.7ポイント下落し38.9%、支持できないという人は13.8ポイント上昇し57.3%だった。先月27日に投開票が行われた衆議院選挙で15年ぶりに与党が過半数を割り込だ結果について、「妥当だ」が53%、「野党がもっと議席を伸ばすべき」が22%、「与党がもっと議席を伸ばすべき」が18%だった。この結果をうけて石破総理が責任をとって辞任すべきかどうか聞いたところ、「辞任すべき」は21%、「辞任する必要はない」は71%だった。自民党の「政治とカネ」をめぐるこれまでの対応については、「納得していない」と答えた人が81%に上った。自民党の派閥の裏金事件で非公認となり、今回の衆院選で当選した議員を自民党が追加で公認することについて「賛成」は20%、「反対」は70%だった。今回の選挙で議席を大幅に伸ばした国民民主党は、手取りを増やすために年収が103万円を超えると所得税が課される「103万円の壁」を178万円に引き上げることを主張している。ただその場合、政府は国と地方で7.6兆円程度の減収になると試算するなど問題があることも指摘されている。「年収の壁」を引き上げることに「賛成」と答えた人は66%、「反対」は20%だった。次の政権の枠組みについてどのような形が望ましいか聞いたところ、「自公を中心とした政権の継続」が44%、「立憲を中心とした政権に交代」が41%でほぼ拮抗している。今月行われる総理大臣指名選挙で石破総理と立憲・野田代表による決選投票になった場合、どちらが望ましいか聞いたところ「石破総理」が50%、「野田代表」が35%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょう3月17日まで所得税等の確定申告を受け付けている。令和5年度の国の税収のうち所得税収は3割強の22兆530億円。所得税は明治20年に導入された。明治22年にできた大日本帝国憲法よりも前にあった。最初の所得税ランキング1位は岩崎久弥、2位は岩崎弥之助で、三菱財閥の基礎を築いた岩崎弥太郎の長男と弟。久弥が約70万円、弥之助は約25万円を納めていた。同じタイ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 16:25 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
経済部・米田亘が解説。年収の壁は衆議院で修正案が可決され、所得税がかかり始める年収が160万円に引き上げられる。また、アルバイトで働く学生などが年収103万円を超えると扶養から外れて親の税負担が増えることへの対応として、子どもの年収要件を150万円に引き上げる。これらの改正は今後参議院で可決、成立した場合、ことし1月からさかのぼって適用される。また、所得税を[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本共産党 田村智子の質問。所得税の課税最低限を年収103万円から引き上げることについて、住民税非課税世帯は1500万世帯、それ以外の所得税非課税の人は900万人規模になるがこれらの人には恩恵が無く置き去りにされてしまうことを認めるかと質問。財務大臣 加藤勝信は、当面の対応として特に物価高の影響を受ける低所得者向けの給付金や重点支援地方交付金など重点的な対応[…続きを読む]

2025年1月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
所得税の確定申告の受け付けが始まるのを前に女子ゴルフの上田桃子選手がインターネットでの手続き、e-TaxをPRした。ふるさと納税の控除を受けるという想定でスマートフォンを使って源泉徴収票をカメラ機能で読み取るなどしていた。東京国税局によるとe−Taxでおととし分の確定申告をした人のほぼ半数がスマートフォンを利用していたという。受け付けは来月17日から3月17[…続きを読む]

2024年12月21日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
「年収103万円の壁」について「123万円」に引き上げるなどとした来年度の税制改正大綱を自民党・公明党両党が決定。大綱では所得税がかかり始める「103万円の壁」について、123万円にする内容を盛り込んだうえ「178万円を目指して、来年から引き上げる」と明記。大学生などを扶養する親の税負担を軽くする特定扶養控除と呼ばれる仕組みでは、子どものバイトなどの年収上限[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.