TVでた蔵トップ>> キーワード

「押上駅」 のテレビ露出情報

都営地下鉄の駅で整備が進められてきたホームドアが全駅設置完了。浅草線は2次元コードを駅側カメラで読み取ってドアを開閉する仕組みを導入し、当初センサー取り付けなどで20億円かかるとされた車両改修のコストはおよそ270万円にまで抑えられたという。日本視覚障害者団体連合の三宅隆常務理事は「視覚障害者にとって、駅のホームを利用するのは『欄干のない橋を歩くようなもの』と言われていた。今回の2次元バーコードの仕組みなどを各交通事業者の間で共有してもらい、より早くホームドアが設置できる方向に進んでいけば」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月23日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅追った春に あわてて出かけた 都営浅草線の旅
押上駅から都営浅草線を使い浅草駅で降りた迫田孝也は、「アリゾナキッチン」に訪れ料理を注文した。

2024年2月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
駅の利用客の安全を守るために設置されているホームドア。去年3月時点で都内の設置率は51.6%だった。コスト面の問題などが設置が進まない理由だが、昨日から都営浅草線・押上駅でホームドアの運用が開始。これで都営地下鉄全106駅の設置が完了した。これまでホームドアの開け閉めに無線の装置を利用していて、導入すると都営浅草線の場合、車両改修費だけで約20億円が必要に。[…続きを読む]

2024年2月21日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
都営地下鉄は浅草線押上駅でホームドアの運用が始まり、地下鉄の前駅でホームドアが設置される形となった。設置コストの高さが課題となっていたが、都営地下鉄は車両ドアに合わせてホームドアを開閉するための設備を電車に貼られるQRコードで代用したことで経費を削減し、本来であれば20億円かかると見られていたコストが270万円となった。小池都知事は東京都から支援を行い早期の[…続きを読む]

2024年2月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都営地下鉄のホームドアが全駅にて設置された。未だ都内の駅の51.6%が設置できておらずコスト面での心配が残るという。これまで設置するのに20億ほどを有する計算が、都営地下鉄全線で導入できた理由について、ドアに付けられたQRコードを、駅に設置されたカメラが読み取ることで、ドアの開閉に繋がっているという。これにより、試算で270万程度で済んだという。安全のために[…続きを読む]

2024年2月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
都営地下鉄のすべての駅でホームドアの設置が完了した。車両には二次元コードが貼られ、複数のカメラで読み取ることでホームドアの開閉と連動させている。車両の回収にかかる費用は二次元コードの印刷と貼り付けのみで、約270万円。車両にセンサーを搭載するといった従来の想定よりも約740分の1にまで抑えられた。国土交通省によると、令和4年度に視覚障害者が駅のホームから転落[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.