TVでた蔵トップ>> キーワード

「指宿市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

これから旬を迎える春野菜に異変が起きている。全国の野菜価格は前週に比べて下落傾向も平年より高値が続いている(農水省より)。春野菜の収穫の時期を迎え、価格の低下へ期待する声がある中、春キャベツ出荷量全国2位の千葉県。春キャベツが根元の方まで黒くなっていた。菌核病という病気で、天候不順などが要因とみられている。地元の農協によると被害は出荷量全体の約3割。一度かかると廃棄せざるを得ず、価格へ影響する可能性がある。また、寒波の影響で鹿児島県が生産量日本一のスナップエンドウに白い斑点が。さやに、雪や霜が付いて起きる「霜焼け」と呼ばれる被害。品質に問題はないが、見た目が原因で出荷量が減っている。そら豆やグリーンピースも寒波の影響でさやに白い斑点が。価格の見通しについて農業ジャーナリスト・松平尚也氏は「流通量が減ってきているので、新ジャガやスナップエンドウなどの価格は例年の1.5倍と高く推移しそう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月14日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチTOPNEWS
今週、関東も梅雨入りが発表された。九州は週の前半、各地で大雨となったが、今週末も西日本から東日本で警報級の大雨となるおそれがあり、警戒が必要。一方、週明けは関東や東海を中心に35度以上の猛暑日が続出する可能性があり、熱中症には警戒が必要。今週火曜日、熊本県和水町を通る県道には崩れた土砂が散乱し、重機での撤去作業が行われた。今週月曜日には鹿児島県大隅地方に線状[…続きを読む]

2025年6月12日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
気象庁によると、梅雨前線の影響で九州・四国・近畿などでは曇りや雨となっているが、東日本では晴れ間が広がっている。最高気温は鹿児島県指宿市で32.2度まで上がったほか、熊谷市で28.9℃と6月下旬から7月中旬並みまで上がった。来週は全国的に厳しい暑さの見込みで、35度以上の猛暑日となるところもある。各地で熱中症への備えが進んでおり、今月から職場での熱中症対策が[…続きを読む]

2025年6月11日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
梅雨前線の影響で、連日の大雨となった西日本。鹿児島県内では、観測史上最大の雨を記録したところもある。この大雨、一旦ピークは過ぎたがまだ油断はできない。きょう発生したのは台風1号、台風1号の発生が6月以降にずれこんだことは今回を含めこれまでに7回しかない。統計史上5番目の記録的な遅さ。台風1号は現在台湾の南西、南シナ海にあり今後中国大陸を北寄りに進む見込みだが[…続きを読む]

2025年6月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
鹿児島県では昨夜、全国でことし初の線状降水帯が発生。指宿市ではきのう1日の雨量が統計開始以来最多となった。梅雨前線は北上し、きょうは雨の中心が九州北部になり、断続的に雨が強まっている。大分県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。関東甲信・北陸はきょう梅雨入りが発表となった。大雨になった場合は最新の気象情報などと共に、河川の情報確認も重要。また、国土[…続きを読む]

2025年6月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのう鹿児島に線状降水帯が発生した。九州北部では夕方まで警戒が必要。土砂災害警戒情報が大分県と福岡県、大雨警報、洪水警報も広い範囲に出ている。気象庁が線状降水帯の予測情報を発表したのは2022年からで、去年からは府県単位になった。線状降水帯予測の的中率は約10%だが、3時間に100mm以上の大雨と予測したのが27回で発生回数と合わせて35回。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.