TVでた蔵トップ>> キーワード

「放送大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「なんでおじいちゃんは『~じゃ』っていう話し方なの?」と質問、正解は「関西弁の名残」。江戸時代初期、経済や文化の中心は京都や大阪だったため上流階級の人たちは西から来た人が多く関西弁を話していた。江戸時代後期になると若い町民たちを中心に江戸っ子意識が高まり江戸言葉にプライドを持ち始める。当時の歌舞伎や小説の作り手が老人キャラに関西弁を使わせるようになった。
現実でも「~じゃ」を使うおじいちゃんは、西日本の方言を使用している。一方、江戸の遊女や芸者の言葉が起源の「ザマス」「ザンス」は「~でございます」の意味。その後、東京・山の手のお金持ちの婦人たちの言葉として定着したと考えられている。東京・赤坂や白金台で調査したが、実際にザーマス言葉を使う人は見つからなかった。そこでNHKアーカイブスを調べると、山の手地域を取材した番組で実際にザーマス言葉を使う女性が取材を受けていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月21日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
文化勲章は野村万作さんなど7人が選ばれた。文化勲章を受賞する狂言師の野村万作さんは六世野村万蔵さんの次男として生まれ和泉流の狂言師として活躍。文化功労者には北大路欣也さんなど20人が選ばれた。漫画家・里中満智子さんの「アリエスの乙女たち」はミリオンセラーになった。手掛けた作品は500タイトル以上に上る。画家・グラフィックデザイナーの横尾忠則さんは前衛的な作品[…続きを読む]

2023年10月12日放送 10:45 - 10:55 NHK総合
みみより!くらし解説(みみより!くらし解説)
箱根駅伝が来年100回の節目を迎える。箱根駅伝を主催するのは関東学生陸上競技連盟で連盟に所属する大学だけが出場できるが、今回は日本学生陸上競技連合登録者が出場できることとなった。これまでも関東以外の大学が出場したことがある。今回は本戦に出場できるのは23チームで、13チームが予選会突破を目指すが、史上最多の57チームが参加している。いち早く参加を表明したのは[…続きを読む]

2023年10月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
長年迫害を受けていたユダヤ人が、1948年にイスラエルが建国したが、パレスチナ人の多くが難民となった。1993年、イスラエルとPLO(パレスチナ解放機構)がオスロ合意に同意し、ガザ地区とヨルダン川西岸地区がパレスチナ自治区となった。2006年、強行派のハマスが多数派となり、自治政府は分裂した。イスラエルはガザの封鎖を強化し、食料や燃料など生存に必要な物資も最[…続きを読む]

2023年10月6日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.どこブラ
クチコミ頼りにグルメ探しのどこブラでは北千住を紹介。住みたい街ランキングで穴場だと思う街ランキングで6年連続1位で下町のイメージがあるが若者が住みだすようになり若者向けのカフェやファミリー層向けのグルメが急増している。5つの路線が利用可能で利便性もありに比較的家賃が安いことが特徴、ここ数年の大学誘致や再開発で若者が増え行列のできる古民家カフェや都内屈指のパン[…続きを読む]

2023年10月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
コロナワクチンの開発の立役者となった、カタリン・カリコ特任教授らにノーベル生理学・医学賞が贈られた。今回出演している、北村さんと交友が兄弟であり、彼女を気さくな人だなどと話している。今回表彰されたのはmRNAワクチンが従来なら異物認証として炎症がおこるものを、一部を変化させ、延焼をほぼなくし、抗体を作る動きを増幅させたというもので、このおかげで短時間かつ決定[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.