TVでた蔵トップ>> キーワード

「政治倫理審査会」 のテレビ露出情報

岸田文雄総理大臣は、16日から開始される確定申告において、それぞれの納税者の皆様方に法令にのっとり適切に申告・納税を行なって頂くようお願い申し上げたい、と話していた。確定申告の受け付けが今日から始まり、税務署には多くの人が列を作っている。高橋英樹は、国民は一生懸命働いて国に税金を納めるのは当然、そのために一生懸命働く、我々は今日を新年とよんでいる、等と話していた。母の代理で確定申告をした女性は、納税額は多くなっているがこんなに高額だと思わなくて、などと話していた。一方で、もう何十何円までを計算に入れて申告しているわけですよね、自民党では何千万という多額のお金を裏金として使っている、結局何に使っているかわからない、庶民としては本当に腹立たしい限り、という声があった。国税庁が国会議員に配る説明書には、政治資金に係る雑所得の金額は課税対象となると書かれている。今日の国会では脱税というワードが登場した。立憲民主党の江田憲司衆院議員は、どうして脱税が問えないのか、などと指摘すると鈴木俊一財務大臣は、大変に大きな問題であると認識しておりますと、回答した。いわゆる裏金問題では85人が受け取ったことが明らかになっている。問われている政治家の倫理観。野党側は不記載の安倍派・二階派衆院議員51人の出席を要求した。政倫審は、ロッキード事件を機に衆参両院に設置され、政治とカネの問題が浮上した時度々開催されてきた。自民党の丹羽秀樹衆院議員は、一度自民党の方に持ち帰る形になっている、と述べていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
政治資金規正法改正案をめぐり自民党内に不満。自民党の修正案では公明党の意見の意向に沿い、パーティ券購入者の公開基準を「10万円超」から「5万円超」に引き下げた。維新の意見の意向に沿っては制作活動費の領収書や明細書を10年後に公開する事を義務付けたが、この公開基準は1件あたり50万円超となるため、維新の反発を受け削除する方針。国会議員に毎月100万円支給される[…続きを読む]

2024年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
自民党の裏金事件をめぐる衆議院政治倫理審査会。これまで安倍派の松野前官房長官ら6人が弁明してきたが、審査対象となっていてまだ出席していない議員44人全員が、欠席の意向を示していることが分かった。参議院でも既に審査対象の自民党議員ら29人全員が出席しない意向を明らかにしている。

2024年5月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!報道center24
衆院の政倫審は、自民党の政治資金問題に関わり、まだ弁明をしていない安倍派と二階派の44人に対し、先週、出席と説明を求める議決をした。しかし自民党はきょう午後、各党に対し、“出席の意向を示した議員はいなかった”と伝えた。立憲民主党の泉代表は「危機感もなければ、反省もないということが明らかになった」と自民党を批判した。

2024年5月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
終盤国会、最大の焦点である政治資金規正法の改正を巡り、自民党が提出した案などがあすから衆議院の特別委員会で審議に入ることが決まった。午前10時から政治改革特別委員会の与野党の理事が集まり、あす午後に委員会を開いて規正法改正の自民党案や立憲民主党などの案の趣旨説明を行うことで合意した。また、日本維新の会も対案をあすの委員会の前に提出する方針を表明し、この案の趣[…続きを読む]

2024年5月20日放送 13:00 - 15:46 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
中川康洋議員の質疑。中川氏は政治資金規正法の改正がゴールではなく、改正を機に清潔な政治を行って国民の政治への信頼を取り戻すことが本来の目的だと主張し、総理の見解を尋ねた。岸田総理は「国民の信頼なしに政治の安定はない。今国会において政治資金規正法の改正を実現させるとともに、国民の命や暮らしを守るための政策を実現していくことで、信頼を取り戻していきたい」などと述[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.