TVでた蔵トップ>> キーワード

「文京区(東京)」 のテレビ露出情報

一昨日、東京・文京区のマンションで2人が死亡した火事。火元となったのは、自民党の猪口邦子参院議員が暮らす最上階の6階だった。その後の捜査関係者への取材で、6階につながる階段の扉と、自宅の玄関が施錠されていたことが新たに分かった。外部から侵入された形跡はなく、警視庁は部屋の中から火が出た可能性が高いとみて調べている。また同じ日には川崎市の14階建てのマンションで火事があり、火元の13階の部屋の中から夫婦とみられる80代の男女が見つかり、その後、死亡が確認された。相次ぐマンション火災。もしマンションなどの高い建物で火事に遭遇した場合、どのように避難したら良いのか。東京消防庁が公開している動画では、避難経路が限られるマンションなどで火事に遭遇した際に、どのように行動すれば命を守ることができるのか解説している。一番の注意点は煙。煙には有毒ガスが多く含まれていて、煙を吸ってしまうと瞬く間に意識を失ってしまう。更に煙が上にあがる速さは毎秒3〜5メートルで、駆け足でもすぐに追いつかれてしまうスピード。煙の中では姿勢を低くし、ハンカチなどで口と鼻を覆うことが大切だという。階段が使えない場合は、避難器具を活用することも有効だが、避難には事前の準備が必要。
今日、記者が避難器具の使い方を体験できる都内の施設を訪れた。最初に見せてもらったハッチ式避難はしごは、マンションに設置される一般的な避難器具。蓋を持ち上げチャイルドロックを外し、蓋を90度まで開くと固定される。そして足を使い、はしごのロックを踏むと、はしごが下まで下った。はしごに足をかけて、後はゆっくりと下りるだけ。救助袋は学校などの公共施設に多く設置されている。蓋を開けて表のカバーも外す。中身を取り出す前に誘導綱と呼ばれるロープを垂らし、袋のバンドを手前に引いて外す。その後、下に人がいないか確認しながら袋全体をゆっくり降ろす。入口を持ち上げて固定して袋を押し広げると入口が現れた。降りるときは万歳するように手を挙げて背中をつけながら滑るそうだ。そして補助のひもを持ってスタンバイ。袋の中はらせん状になっていて、滑り台のように回転しながら降りていく。3階建ての建物の屋上から10秒ほどで地上に到着した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
午後6時までの1時間で埼玉県所沢で44ミリ、東京・清瀬で36ミリの雨量が観測された。今夜遅くにかけて局地的に雷を伴い激しい雨の恐れがあり、気象庁は土砂災害などに注意するよう呼びかけている。

2025年9月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
マトンはラムよりも風味が強いという。羊は大人にあんるほど風味を感じやすくなるというが、味もしっかりしてくる。

2025年9月6日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
今回は中学受験を考えている小学生の子どもを持つ末武アナウンサー、青稜中学校・高等学校の青田校長、駒込中学校の吉田教頭、京華中学の西村教頭、声の教育社の後藤さんが参加。3校の進学実績上昇の秘密に迫る。青稜のキーワードは7時間授業。青田校長は、文科省が基準とする数値よりも五教科を手厚くすることができる、50分を45分に短縮させることで集中しやすくなる、余白の時間[…続きを読む]

2025年9月6日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
姫路市に日本一のタマゴ「夢王」がある。喜三郎農場では夢王を毎週土日40食限定で食べられる。ホテルニューオータニでは夢王を使ったオムレツ、キッチンしまだでは夢王を使ったスコッチエッグ、クラテラスたつのでは夢王を使ったプリンを1日16食限定で提供。
夢王を生産している藤橋商店ではモーツァルトの曲を鶏に聴かせている。9羽単位でケージ飼いし衛生管理を徹底することで[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう上皇さまは、上皇后さまに付き添われ、入院先の東大病院に入られた。宮内庁によると、上皇さまが患っている右心不全と無症候性心筋虚血に改善がみられず、新たな薬を追加するのが適切と医師が判断したという。新たな薬の服用は、心臓の負荷を和らげるのが目的だが、脈が遅くなる徐脈や不整脈になる場合があるため、心電図などを確認しながら薬の量を調整する予定で、退院の時期につ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.