TVでた蔵トップ>> キーワード

「文京区(東京)」 のテレビ露出情報

一昨日、東京・文京区のマンションで2人が死亡した火事。火元となったのは、自民党の猪口邦子参院議員が暮らす最上階の6階だった。その後の捜査関係者への取材で、6階につながる階段の扉と、自宅の玄関が施錠されていたことが新たに分かった。外部から侵入された形跡はなく、警視庁は部屋の中から火が出た可能性が高いとみて調べている。また同じ日には川崎市の14階建てのマンションで火事があり、火元の13階の部屋の中から夫婦とみられる80代の男女が見つかり、その後、死亡が確認された。相次ぐマンション火災。もしマンションなどの高い建物で火事に遭遇した場合、どのように避難したら良いのか。東京消防庁が公開している動画では、避難経路が限られるマンションなどで火事に遭遇した際に、どのように行動すれば命を守ることができるのか解説している。一番の注意点は煙。煙には有毒ガスが多く含まれていて、煙を吸ってしまうと瞬く間に意識を失ってしまう。更に煙が上にあがる速さは毎秒3〜5メートルで、駆け足でもすぐに追いつかれてしまうスピード。煙の中では姿勢を低くし、ハンカチなどで口と鼻を覆うことが大切だという。階段が使えない場合は、避難器具を活用することも有効だが、避難には事前の準備が必要。
今日、記者が避難器具の使い方を体験できる都内の施設を訪れた。最初に見せてもらったハッチ式避難はしごは、マンションに設置される一般的な避難器具。蓋を持ち上げチャイルドロックを外し、蓋を90度まで開くと固定される。そして足を使い、はしごのロックを踏むと、はしごが下まで下った。はしごに足をかけて、後はゆっくりと下りるだけ。救助袋は学校などの公共施設に多く設置されている。蓋を開けて表のカバーも外す。中身を取り出す前に誘導綱と呼ばれるロープを垂らし、袋のバンドを手前に引いて外す。その後、下に人がいないか確認しながら袋全体をゆっくり降ろす。入口を持ち上げて固定して袋を押し広げると入口が現れた。降りるときは万歳するように手を挙げて背中をつけながら滑るそうだ。そして補助のひもを持ってスタンバイ。袋の中はらせん状になっていて、滑り台のように回転しながら降りていく。3階建ての建物の屋上から10秒ほどで地上に到着した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
問題「外国人観光客が夢中になる日本のソウルフードは?」の出題。

2025年6月28日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
27日に行われた「中国名作映画鑑賞会」の開幕式には中国の呉江浩駐日大使や日中友好会館の宮本雄二会長らが出席した。初回に上映されたのは中国にある世界遺産「敦煌莫高窟」と女性研究者の人生を描いた映画「敦煌の娘」で主催側は「映画は自国の社会や人のことを相手の国に理解させる力がある」と話し、今後もこのような取り組みを継続していきたいとしている。鑑賞会は6月29日まで[…続きを読む]

2025年6月26日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!3D模様替え
インテリアショップ「Re:CENO」では、無料の3Dインテリアコーディネートサービスを提供している。店舗で部屋の写真や寸法などを伝えると3D画像を作ることができるという。今回、相談者と共に、3Dインテリアコーディネートサービスを体験。ラグなどの大きい家具でも、様々な色やデザインも画面上で試すことがメリットとなる。また、プロからアドバイスを受けることもでき、今[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
焼き目はしっかり、身はふっくら。九州産甘めの醤油で作り上げた至高のタレが味の決め手。暑い夏を乗り切る、日本の定番スタミナ食「うなぎ」。都内の専門店では今月の売り上げは前年比約1.4倍まで伸びているという。日本うなぎを中国で養殖することで価格をおさえ、1000円台のうな丼も提供しているが、うなぎは「贅沢品」とのイメージも。今年の土用の丑の日は7月19日・31日[…続きを読む]

2025年6月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
東京都内のホテル椿山荘で、夏の風物詩のホタルを見ることができる。毎年約1万匹のホタルを放流している。ピーク時には500匹の光を鑑賞できる。歴史は古く、戦後の荒廃した東京で子どもたちにホタルを見せたいという思いで、1954年に始まった。ホタルの見ごろは6月30日まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.