TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化大革命」 のテレビ露出情報

中国の重要政策を決める全人代が5日から開かれているが経済成長率の目標水準についてGDP目標は5%前後だったが李強首相は実現は容易ではないと述べている。中国経済は現在低迷し今年1月の新築住宅価格は全国70年都市の内8割に渡る56都市で去年の12月に比べて価格が下落。16歳から24歳の失業率は去年の6月は21.3%だったがこれ以降は公表を一時取りやめていた。16歳から24歳の学生を除いた値の失業率の公表を再開し、去年の12月は14.9%だという。李強首相は新時代の楓橋経験を堅持し発展させると述べたが、楓橋経験とは1960年代の毛沢東時代に行われていた国民が相互に監視する治安を維持する運動の事だった。元々は浙江省の楓橋鎮で生まれた治安維持の方法だが、毛沢東氏は楓橋経験良いねと称賛した事によって広がったという。石平氏によると毛沢東時代に楓橋経験が全国に広がり国民全員が監視と密告する社会が形成され、それが文化大革命で使われたと指摘している。文化大革命では資本主義的とみなされた人など数千万人が密告や迫害などで犠牲になり、これを行ったのは公安では無く一派民衆が実際に行ったと石平氏は指摘。この文革で広まった監視密告システムである楓橋経験を再び押しているのが習近平国家主席だという。習近平は去年に楓橋経験の展示館に訪問し、問題が起きた際に住民自らの手で解決すべきなどと説いた。
楓橋経験は中国全土に広がっていて、安徽省では楓橋四季公安派出所をつくって平和な国にしようとの横断幕が掲げられたり、重慶市の建物には楓橋経験を堅持し発展させようなどと書かれていた。さらに四川省では楓橋経験のプロモーション映像も作られている。中国政府によると楓橋経験の派出所は全国に1313カ所あり、年平均600万件もの紛争を解決しているとのこと。習主席の狙いについて評論家は、国民間で対立させることで不満が政府へ向かないようにしているなどと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月12日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
全国人民代表大会では中国首相による会見が毎年、実施されてきたが、今年は李強首相による会見が取りやめとなった。宮内篤志解説記者が北京に駐在していた当時、温家宝首相が3時間にわたって熱弁を振るったという。会見の取りやめについて様々な憶測が飛ぶなか、国際社会からは透明性の低下、説明責任の放棄といった懸念が強まることが予想される。これまで中国共産党は一党支配を正当化[…続きを読む]

2024年3月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国人民代表大会で李強首相が、毛沢東時代に行われた治安政策の「楓橋経験」を新時代の政策として堅持・発展させるべきと演説して話題となっている。楓橋経験は1960年代に住民同士を監視させて治安維持にあたらせるというもので、この相互監視が行き過ぎた結果数千万人が犠牲になった文化大革命に発展したとの指摘もされている。専門家は「共産党は中国社会をコントロールするために[…続きを読む]

2024年3月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国で開催中の全国人民代表大会で李強首相が毛沢東時代に行われた治安政策の「楓橋経験」を新時代の政策として堅持・発展させるべきと演説して話題となっている。楓橋経験は1960年代に住民同士を監視させて治安維持にあたらせるというもので、この相互監視が行き過ぎた結果数千万人が犠牲になった文化大革命に発展したとの指摘もされている。専門家は「共産党は中国社会をコントロー[…続きを読む]

2024年2月20日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
アナザーストーリーズ 運命の分岐点小澤征爾 悲願のタクト〜北京に流れたブラームス〜
日本を代表する指揮者・小澤征爾は戦前、旧満州国で生まれた。5歳で日本に戻るまでは幼少期を北京で過ごした。生まれ故郷である中国でタクトを振ることが小澤の悲願だったが、日本と中国の国交が回復するまで訪中はできなかった。1966年、中国で文化大革命が発生。ブルジョワ的とみなされた思想は徹底的な抑圧と弾圧を受け、中国初のオーケストラ・中央楽団の楽団員もその対象となっ[…続きを読む]

2024年2月16日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
アナザーストーリーズ小澤征爾 悲願のタクト〜北京に流れたブラームス〜
日本を代表する指揮者・小澤征爾は戦前、旧満州国で生まれた。5歳で日本に戻るまでは幼少期を北京で過ごした。生まれ故郷である中国でタクトを振ることが小澤の悲願だったが、日本と中国の国交が回復するまで訪中はできなかった。1966年、中国で文化大革命が発生。ブルジョワ的とみなされた思想は徹底的な抑圧と弾圧を受け、中国初のオーケストラ・中央楽団の楽団員もその対象となっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.